市内公共施設における障がい者支援の取組み

ページID1008203  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

障がいのある人が、障がいのない人と同じように社会参加できるように…!

平成28年4月1日に施行された「障害者差別解消法」により、障がい者支援の取組みとして【合理的配慮】が求められています。

【合理的配慮】とは、障がいのある人が障がいのない人と同じように活動することができるように、環境を整えたり人的支援等を行うことです。

八尾市内の公共施設における障がい者支援の主な取組みを下記のとおり取りまとめましたので、ご活用ください。

イラスト:障がいのある人、障がいのない人

市内公共施設における障がい者支援の取組みについて

八尾市役所本館・西館
障がい種別 主な取組み
聴覚 ヒアリングループ(議場傍聴席)、誘導チャイム(正面玄関)、手話通訳者による応対、講演会などへの手話通訳者及び要約筆記者の派遣
視覚 点字広報(総合案内、情報公開室、障がい福祉課)
肢体 車椅子貸出し
八尾市文化会館 (プリズムホール)
障がい種別 主な取組み
聴覚 筆談用ボード、指さし会話ボード、非常時誘導ボード、手話通訳付きの演劇イベントやヒアリングループ対応の座席を設定したコンサートの開催
視覚 ホール利用案内「利用のしおり(点字版)」配布、公演により点字版のチラシ配布
肢体 車椅子席(大ホール及び小ホール)
その他 補助犬をお連れの方への安価な料金設定(公演鑑賞時)
龍華コミュニティセンター
障がい種別 主な取組み
聴覚 ヒアリングループ
山本コミュニティセンター
障がい種別 主な取組み
視覚 音声標識ガイドシステム(シグナルエイド)貸出し
南高安コミュニティセンター
障がい種別 主な取組み
聴覚 筆談用ボード
肢体 かかと付スリッパ貸出し
八尾市立障害者総合福祉センター(きずな)
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談用ボード、非常文字装置、ヒアリングループ(携帯型)、手話通訳者による応対
視覚 拡大読書器、音声標識ガイドシステム(シグナルエイド)貸出し
八尾市保健センター
障がい種別 主な取組み
聴覚 健(検)診時手話通訳者(要予約)
視覚 点字版「保健事業案内」配架
八尾市保健所
障がい種別 主な取組み
肢体 車椅子貸出し
八尾市立リサイクルセンター学習プラザ「めぐる」
障がい種別 主な取組み
肢体 車椅子貸出し
八尾市立斎場
障がい種別 主な取組み
肢体 車椅子貸出し
八尾市消防本部
障がい種別 主な取組み
聴覚・言語 NET119(事前登録が必要)
八尾市立病院
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談ボード
視覚 音声標識ガイドシステム(シグナルエイド)貸出し
肢体 車椅子貸出し
八尾市水道局
障がい種別 主な取組み
肢体 車椅子貸出し
八尾図書館
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談用ボード、助聴器
視覚 拡大読書器、デイジー図書再生機器(プレクストーク) 設置
わいわい文庫(マルチメディアデイジー)、大活字本、朗読CD、LLブック、日本語字幕・音声ガイド付きDVD 貸出し
点字広報配架
龍華図書館
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談用ボード、助聴器、コミュニケーションボード、ヒアリングループ(携帯型)
視覚 拡大読書器、デイジー図書再生機器(プレクストーク) 設置
わいわい文庫(マルチメディアデイジー)、大活字本、朗読CD、LLブック、日本語字幕・音声ガイド付きDVD 貸出し
点字広報配架
山本図書館・志紀図書館
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談用ボード、助聴器
視覚 拡大読書器 設置
わいわい文庫(マルチメディアデイジー)、大活字本、朗読CD、LLブック、日本語字幕・音声ガイド付きDVD 貸出し
点字広報配架
安中小学校
障がい種別 主な取組み
聴覚 ヒアリングループ(難聴学級教室)
八尾市生涯学習センター(かがやき)
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談用ボード
視覚 点字広報配架
八尾市立総合体育館 (ウィング)
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談用ボード
肢体 車いす用の記載台
くらし学習館
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談用ボード
八尾市南木の本防災体育館/防災公園
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク
八尾市立山本球場
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク
八尾市立志紀テニス場
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク
八尾市立屋内プール(しぶき)
障がい種別 主な取組み
聴覚 耳マーク、筆談用ボード
その他 介助者無料。個室の更衣室。
車椅子でプール入場可(施設の屋内用車椅子への乗り換えをお願いします)
八尾市立歴史民俗資料館
障がい種別 主な取組み
聴覚 筆談用ボード
肢体 車椅子貸出し
八尾市立しおんじやま古墳学習館
障がい種別 主な取組み
聴覚 筆談用ボード
肢体 車椅子貸出し
八尾市立埋蔵文化財調査センター
障がい種別 主な取組み
聴覚 筆談用ボード
肢体 車椅子貸出し
安中新田会所跡
旧植田家住宅
障がい種別 主な取組み
聴覚 筆談用ボード
肢体 車椅子貸出し
八尾市立社会福祉会館
障がい種別 主な取組み
視覚 誘導チャイム(西側玄関)

※点字ブロック、点字案内板、スロープ、多機能トイレ、エレベーター、障がい者用駐車場等は省略しています。詳細につきましては、各施設にお問い合わせください。

ヒアリングループ

聴覚障がい者の聞こえを支援する設備。ループアンテナ内で誘導磁界を発生させることで音声磁場をつくり、磁気コイル付き補聴器で音声信号として聞くことができます。携帯型もあります。

シグナルエイド

携帯型の小型送受信機を操作することにより、音響・音声案内が受けられます。【助聴器】手に持って耳にあてることで、会話が聞きとりやすくなります。

NET119

平成30年4月1日より、八尾市消防本部が管轄する地域に在住又は在勤もしくは在学する方で、聴覚や言語障がい等により音声による通報に不安のある方を対象に、携帯電話やスマートフォンのインターネット機能を利用して、火災や救急等の緊急通報ができます(事前登録が必要です)。

耳マーク

聴覚障がい者の存在と立場を社会一般に認知してもらい、コミュニケーションの配慮などの理解を求めていくためのマークです。窓口等に耳マーク表示板を設置し、聴覚障がい者に配慮した窓口応対を行います。

イラスト:耳マーク
【耳マーク】

イラスト:聴覚障がい者の老人

イラスト:文字を書く人、見る人

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 障がい福祉課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3838 ファクス番号:072-922-4900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。