不登校児童生徒支援協力者会議について

ページID1018352  更新日 令和7年5月23日

印刷大きな文字で印刷

不登校児童生徒支援協力者会議を実施しています

目的

全国的に不登校の増加が大きな課題になっており、八尾市においても同様に大きな課題となっております。八尾市の不登校児童生徒支援のより一層の充実をめざし、八尾市全体として、不登校児童生徒支援に取り組む必要があります。不登校児童生徒支援協力者会議は教育委員会と関係各課、不登校児童生徒を支援するNPOやフリースクール等の関係団体が連携し、お互いの取り組みを共有すること等を通し、支援ネットワークを構築し、個々のニーズに応じた支援内容をより一層充実させることを目的として実施しております。

令和6年度の取り組み

令和6年度は、教育委員会と学校、フリースクール等の関係団体で「不登校児童生徒支援協力者会議」を実施いたしました。参加者の方々からは、「不登校児童生徒支援の輪が広がった」や「取り組みを取り入れていきたい」「各団体の取り組み状況や意見交換ができ、とても有意義であった」等の感想をいただきました。また、不登校の児童生徒や保護者が適切なタイミングで必要な情報を得ることができるようにするために不登校の児童生徒が利用できる学校外の学びの場、居場所を掲載したリーフレット「保護者のみなさまへ不登校に関する相談を受け付けています。」を配布いたしました。

令和7年度の取り組み

令和7年度は、さらに支援を充実させるために、不登校児童生徒支援に携わる「八尾市内のフリースクール等の団体」から「八尾市の児童・生徒に関わりのあるフリースクール等の団体(他市町村も含む)」へと会議体を拡大します。教育委員会や市長部局の関係各課、学校、不登校児童生徒を支援するNPOやフリースクール等の関係団体で会議を年間で4回実施し、連携をより一層深めます。不登校児童生徒1人ひとりが社会的自立に向かい、未来への一歩をふみ出すことにつながるよう、公的機関も民間機関等も連携しながら支援してまいります。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育センター
〒581-0856大阪府八尾市水越2-117
電話番号:072-941-3365 ファクス番号:072-941-3364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。