八尾市通学路等交通安全プログラム
本市では、平成24年、京都府亀岡市の事故をはじめとして、全国で登下校中の児童生徒が死傷する事故が相次いで発生したことから、平成24年5月に「通学路安全対策連絡会議」を立ち上げ、市内の全29小学校区(当時)で緊急合同点検を実施し、必要な対策内容について、関係機関で協議し、対策を進めてきました。
引き続き、通学路の安全確保に向けた取組みを推進していくため、平成27年度に「通学路安全対策推進会議」に名称変更し、平成28年2月に関係機関の連携強化および体制を構築する「八尾市通学路交通安全プログラム」を策定しました。そして、平成28年度の機構改革等を踏まえたプログラムの改訂を平成28年9月に行い、それぞれ公開してきました。
プログラム策定当初に、平成27年度以降で取り組む対策一覧を「別紙1」、その対策位置を「別紙2」としてプログラムに位置づけ、毎年、「通学路安全対策推進会議」において従来の対策の進捗状況の確認と、新たな対策について決定し、「別紙1」「別紙2」に追記しています。
一方、令和元年に大津市で発生した園児の死亡事故を受けて、「八尾市未就学児が日常的に集団で移動する経路の交通安全の確保に関する対策推進会議」が設置され、未就学児が日常的に集団で移動する経路の安全確保に向けた取組みを進めてきました。
本市では、「八尾市通学路安全対策推進会議」と「八尾市未就学児が日常的に集団で移動する経路の交通安全の確保に関する対策推進会議」が互いに連携すべく令和3年度にプログラムを改正し、総合的にこどもの移動経路(「通学路」及び「未就学児が日常的に集団で移動する経路」)における交通安全の確保に向けた取組みを進めています。
-
通学路等交通安全プログラム(令和6年度8月改正) (PDF 166.7KB)
-
通学路等交通安全プログラム(別紙1)令和6年度8月改正 (PDF 74.2KB)
対象箇所一覧表 -
通学路等交通安全プログラム(別紙2-1) (PDF 687.6KB)
-
通学路等交通安全プログラム(別紙2-2-1) (PDF 538.1KB)
-
通学路等交通安全プログラム(別紙2-2-2) (PDF 553.3KB)
-
通学路等交通安全プログラム(別紙2-3) (PDF 529.6KB)
-
通学路等交通安全プログラム(別紙2-4) (PDF 500.6KB)
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学校教育推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3873 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。