安中小学校の概要

ページID1004764  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

写真:外観安中小学校の外観

概要

本校は、難聴学級が設置されていて、関係諸機関と連携しながら、支援学級(難聴学級)の拠点校としての役割を果たしている。

所在地
〒581-0086 大阪府八尾市陽光園2丁目7-33
電話
072(922)2913
ファクス
072(992)1974
交通アクセス
JR大和路線 八尾駅より北東に徒歩5分

地図

安中小学校のホームページへようこそ

教育目標

基本的人権尊重の精神を基盤とし、自ら学びたくましく生きる心豊かな児童の育成をはかる。

めざす子ども像

  • しっかり考える子
  • 健康でねばり強い子
  • みんなとともに伸びる子
  • あたたかい思いやりのある子

校章・校訓

校訓

イラスト:安中小学校の校章

  • 基礎的基本的な学習を大切にする。
  • 温かい心の通い合う集団づくりをめざす。
  • 「ともに学び、ともに育つ」特別支援教育の充実を図る。
  • 健康の増進と安全教育を推進する。
  • 研究テーマにそって授業の改善に努める。

校章の由来

初代校長山本正雄氏先生は、校章のデザインについて何度も図案を作り直され、また専門の方の意見も聞かれる中で、最終的には職員会議にはかって校章を決定されました。

円を3等分したYは、市名「やお」のやを表わし、円は、○をもって尊しとする。

Yの先端は○より少し突出させて市の将来の発展を表わしている。円の正しい3等分は、平和・自由・平等を意味し、簡潔に市の発足を表わしている。また円は、円滑な市政の遂行を示す。(八尾市章規則より)

市章の中に「安」と「小」を左右対称に配置しています。その先の少し尖らせているのは、未来への雄飛を意味し、下の方はどっしり太くということでとめています。花は竜華寺〔竜(りゅう、たつ)華(げ、はな)にちなんで、たちばなの花の形をとっています。

校歌

上山 愛子 作詞
喜多 政夫 作曲

一、生駒の峰の雲白く 信貴の山々仰ぎみる
八尾の里なる安中に いらかそびゆる学び舎よ
あゝわが安中小学校

二、若木の華ぞかんばしく 希望に胸は高なりて
よき師のもとに友よいざ つとめ励まん楽しさよ
あゝわが安中小学校

三、強く明るく朗らかに 知徳とわざをみがきつつ
伸びゆくわれら健児らが 誇り讃えんいつまでも
あゝわが安中小学校

学校規模

在籍児童数(令和5年5月1日現在)
  男子 女子 合計

1年生

42

45

87

2年生

51

43

94

3年生

45

32

77

4年生

44

25

69

5年生

41

34

75

6年生

35

26

61

合計

258

205

463

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 安中小学校
〒581-0086大阪府八尾市陽光園2-7-33
電話番号:072-922-2913 ファクス番号:072-992-1974
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。