新型コロナウイルス感染症に係る今後の教育活動等
令和4年1月27日
保護者のみなさまへ
八尾市立志紀小学校
校長 山下 卓也
新型コロナウイルス感染症に係る今後の教育活動等について
平素より本校の教育活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症の拡大状況が依然として厳しい中、標記について八尾市教育委員会を通じて大阪府教育庁より「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」の改訂について示されましたので、お知らせします。学校におきましては、マニュアルの改訂に沿って感染症対策を講じ、教育活動を進めてまいります。各ご家庭におかれましても、お子さまの健康観察にご協力いただきますようよろしくお願いします。
なお、今後の感染状況により、変更が生じる場合がありますので、ご了承いただきますようお願い致します。
記
- 教育活動の基本的な考え方について
1教室40人の通常形態で教育活動を継続しますが、感染症対策を講じ教育活動を実施します。 - そのほか、おもな感染症対策
- 毎朝の健康観察、手洗い指導、適切なマスクの着用、教室の換気、CO2濃度測定器による定期計測、サーキュレーター・扇風機の設置
- 校舎内に手指アルコールの設置
- 感染症対策を講じ適切な給食指導、給食中の指導者飛沫防止用ガードの設置
- 日常の健康状態の把握のお願い
- お子さまの検温、健康状態の確認をお願いします。
- 「けんこうかんさつカード」に体温や体調の記入をお願いします。
- 児童のマスクの着用の考え方について
マスクの着用を推奨する場面- 屋内で身体的距離が確保されていない場面
- 屋内で会話を行う場面
- 屋外で身体的距離が確保されず会話を行う場面
- 保護者の来校時について
- マスクの着用にご協力ください。
- 参観懇談等は原則人数制限を設けませんが、身体的距離の確保等により人数制限する場合があります。
- 新型コロナウィルス感染症が疑われる場合の対応
以下の場合、医療機関に相談・受診するなどし、保健所等専門機関の指示に従い、登校を控えていただくとともに、児童の健康状態等を学校にご連絡ください。- 児童本人が発熱等した場合
- 児童本人がPCR検査等を受診される場合
- 児童本人が濃厚接触者の場合
- 同居されている家族が発熱等された場合
- 同居されている家族がPCR検査等を受診される場合
- 同居されている家族が濃厚接触者の場合(無症状等の場合は除く)
※そのほか、ご不明な点がございましたら、学校にご相談ください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 志紀小学校
〒581-0095大阪府八尾市田井中3-101
電話番号:072-949-5036 ファクス番号:072-949-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。