「八尾市理科作品展」入賞!

ページID1014552  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

夏休み中に取り組んだ自由研究などの理科作品を八尾市理科作品展に出展しました。

本校からは、13点出展し2人が入賞しました!おめでとうございます!

銅賞『5回の大量ぜつめつビッグファイブについて』 4年生杉元雄星さん

写真:賞状と4年生杉元雄星さん
銅賞を受賞した杉元雄星さん

Q:今回の自由研究は何を調べたのですか?
杉元さん:5回の大量ぜつめつビッグファイブについてです。

Q:5回の大量ぜつめつビッグファイブとは、どういうことですか?
杉元さん:昔、白亜紀とか恐竜がいた時代に5回の大きな大量絶滅事件が起きたことについて調べました。

Q:なるほど。なぜ、これを調べようと思ったのですか?
杉元さん:3年生の時、地球の歴史と生物の歴史という研究をしたときに、絶滅のことが気になったのでこの研究をしました。

Q:3年生の時にも、銅賞をもらいましたもんね。その時の続きみたいな感じですね。どのように調べたのですか?
杉元さん:図鑑などを図書館でいっぱい借りてきたり、スマホなどインターネットでも調べました。

Q:研究にはどれくらいの時間がかかりましたか?
杉元さん:55時間。丸一日やった日もありました。

Q:この研究で、何がわかりましたか?
杉元さん:3年生の時に疑問に思ったことがわかりました。

Q:銅賞をとった感想をお願いします。
杉元さん:最初は銀賞を取るつもりでいったんですけど、選ばれてうれしかったです。

写真:5回の大量ぜつめつビッグファイブについて

写真:ビッグファイブって何?


写真:オルドビス紀末の大量ぜつめつ

写真:白亜紀末の大量ぜつめつ


写真:その後の地球

写真:ふりかえり

銀賞『どうやったらお肉がやわらかくなる?大実験!』 5年生永富詩織さん

写真:賞状と5年生永富詩織さん
銀賞を受賞した永富詩織さん

Q:永富さんは、何を調べたのですか?
永富さん:お肉が柔らかくなるかを実験しました。

Q:お肉を柔らかくする?なぜ、この実験をしようと思ったのですか?
永富さん:お肉を柔らかくして、家族と焼肉とかしたかったからです。

Q:調べた結果、どのようなことがわかりましたか?
永富さん:意外とパイナップルが柔らかくならなかったことです。

Q:パイナップルをまぜたりしたのですか?他、何を混ぜると柔らかくなるんですか?
永富さん:キウイとかマイタケとか混ぜたら柔らかくなるとわかりました。

Q:なるほど。おいしかったですか?
永富さん:おいしかったです!

Q:この研究をするのに、どれぐらいの時間がかかりましたか?
永富さん:夏休み全部使いました。

Q:夏休み全部?すごいですね。では、銀賞をもらった感想を一言お願いします。
永富さん:4年の時に賞がとれなかったけど、5年になってとれて嬉しかったです!

写真:どうやったらお肉がやわらかくなる?大実験!

写真:実験


写真:1時間後の実験結果

写真:10時間後の実験結果


写真:やわらかくなった順位

写真:作り方

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 刑部小学校
〒581-0015大阪府八尾市刑部3-29-1
電話番号:072-992-0011 ファクス番号:072-992-0012
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。