大正北小学校の概要
- 所在地
- 〒581-0045 八尾市西木の本2丁目141番地
- 電話
- 072-924-4321
地図
教育目標
学校教育目標
すべての教育活動に人権尊重の理念を位置づけ、「知」「徳」「体」のバランスのとれた人間性豊かな児童を育成する
めざす子ども像
- (知)根気強くやりぬく子
- (徳)命を大切にし、みんなと仲良くする子
- (体)元気に進んで行動する子
沿革と地域の様子
校区の概要
本校は、八尾市の南西部に位置し、南は大正小学校区をはさみ藤井寺市・松原市に、西は大阪市平野区に隣接する位置にあり、八尾市の中心部とは少し離れている。
八尾空港に隣接しており、八尾市木の本・南木の本・西木の本・木本・空港が校区となっている。
校区の歴史は古く、“蘇我・物部の戦いの遺跡”“一向宗蓮如由来の寺”などの遺跡が残っている。江戸時代に行われた大和川のつけかえ工事後、河内木綿の生産が始まり、この地域の暮らしを変化させてきた。さらに、第二次世界大戦に際しては、旧阪神飛行学校・大阪陸軍航空廠ができ、空襲時の洗礼も多く受けることがあった。
昭和40年代になると八尾空港周辺に中小の工場群が建ち並ぶようになったが、地域の住宅化は、大阪市営地下鉄谷町線の延伸工事により、本校南側に『八尾南』駅が作られたことにより拍車がかかった。このような状況から、昭和63年4月1日に隣接する大正小学校と龍華小学校より分離独立して本校が誕生した。
本校の教育活動
本校では、校区の歴史や特徴を生かし、平和教育・国際理解教育・支援教育など、あらゆる教育活動の中で人権を大切にする教育に力を注いでいる。「主体的に取り組む子どもの育成」をテーマとし、新学習指導要領を踏まえた教育課程に基づき、「主体的・対話的で深い学び」の視点での取り組みをすすめるとともに、子どもたちの基礎学力の定着及び興味・関心・意欲の向上について研究している。
校歌
作詞 和田 真知
作曲 大森 靖彦
一
四季をいろどる河内野に
豊かに流れる大和川
東に続く山々に
夢が希望がはずんでる
ああ大正北小学校
元気な声がこだまする
二
みんながつどう学校は
かがやく笑顔にあふれてる
互いに手と手をつなぎつつ
大きく未来にはばたこう
ああ大正北小学校
高い理想にもえている
学校規模
1組 | 2組 | 3組 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
1年生 |
35 | 35 | 70 | |
2年生 | 25 | 25 | 25 | 75 |
3年生 | 27 | 26 | 26 | 79 |
4年生 | 29 | 29 | 58 | |
5年生 | 38 | 38 | 76 | |
6年生 | 27 | 27 | 27 | 81 |
合計 |
|
439 |
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 大正北小学校
〒581-0045大阪府八尾市西木の本2-141
電話番号:072-924-4321 ファクス番号:072-924-4322
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。