自立活動
週1回「自立活動」の時間として設定しています。それぞれの特性をふまえて様々な取り組みを通して、将来の自立のためにつけたい力を養うことをねらいとしています。
春のつどい
今年度は、中学校区開催となり、大正小学校と大正中学校と体育館で集まりました。6つの班に分かれてミニゲーム(くるくるキャッチ・とび石・バスケットゴールシュート・円陣ドッチビー・クッションボール・ラダーボール)に取り組みました。ほかの学校に友だちと親しく活動ができました。
交流会
1年
晴天の中、じゃがいも収穫をしました。青空の上級生が1年生をリードしてたくさんじゃがいもを掘ることができました。
2年
「つないでわなげでポイ」は各チームで足をつなげて列を作り、最後の人はコーンにフラフープを投げました。みごとコーンに入っているチームはとても喜んでいました。「風船はさみリレー」では、2人1組になりうちわで風船をはさみ2人の息を合わせてコーンまで運びました。
6年
「進化じゃんけん」と「パラバルーン」を行いました。6年生の実行委員の児童が遊び方やルールの説明をして交流会の運営をしてくれました。青空の児童は、6年生の前で手をあげてあいさつを大きな声で言う事ができました。
体育館サーキット
体育館でとび石・風船バレー・ドッチビー・バスケットゴールシュート・ラダーボールをグループごとに行いました。汗をいっぱいかきながら、楽しく活動ができました。
微細運動サーキット
手先の巧緻性や目と手の協応性を高めることをめあてに、1分間でパズルや積み木、知恵の輪、迷路などに取り組みました。次から次へと変わる課題に集中が途切れることなく取り組むことができました。
作品作り
「てんとう虫作り」と「かたつむり作り」に取り組みました。はさみやのりを使って、1つ1つ作り方を確認しながら作っていきました。作品が完成すると先生に笑顔で見せてくれました。
青空プール
待ちに待った青空プール、今年度は実施しました。プールサイドで準備運動をして、歓声をあげてシャワーに入りました。水慣れをした後、宝探し、ウォーターハンモック、ビーチボールなどで楽しい時間を満喫しました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 大正北小学校
〒581-0045大阪府八尾市西木の本2-141
電話番号:072-924-4321 ファクス番号:072-924-4322
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。