八尾中学校(夜間学級)の概要

ページID1005938  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

写真:校舎の全景(夜間学級は校舎の3階にあります)

所在地
〒581-0837 八尾市緑ヶ丘1丁目17番地
電話
072-998-9551
ファクス
072-998-9551
交通アクセス

近鉄大阪線 八尾駅北1km徒歩15分

地図

写真:校舎、玄関付近

写真:外観

写真:校庭

学校の概要

夜間学級は、戦争や家庭の事情で学齢期に学校へ行けなかった人々に教育を受ける権利を保障するために設置されました。戦後日本の各地で作られ、現在は 31校あり、2500人余りの方が学んでいます。大阪には11校があります。本校の夜間学級は、1972年(昭和47年)に開設され、はじめは日本人、在日韓国・朝鮮人が多かったのですが、現在では中国・ベトナムなどの国の人々も多く入学し、熱心に勉強しています。卒業してからも定時制高等学校や昼の高校に進学する人もいます。

夜間学級での勉強は、基本的には小学校・中学校の学習をしています。しかし、いろいろな国の人が在籍するため、お互いの国の伝統や文化を学ぶ取り組みもしています。また、八尾中学校の昼の生徒との交流も行っており、昼の文化祭に参加したり、昼の生徒が夜間学級で授業を体験するなどの交流もしています。

学校教育目標

校訓「ひとりは みんなのために みんなは ひろりのために」の実現に努めさせ、望ましい校風を醸成する。

本年度 努力目標

  1. 校訓「ひとりは みんなのために みんなは ひろりのために」の実現に努める。
  2. 基礎学力の充実をはじめとする「生きる力」を育てる教育の推進。
  3. 「共に学び、共に育つ」望ましい集団を育てる教育の推進。
  4. 人権尊重の精神及び道徳的な心情・判断力・実践力を育てる教育の推進。
  5. 生徒指導の充実と学力向上に向けての学習指導の充実を図る。
  6. 保護者及び地域社会と連携し、「開かれた学校づくり」の一層の推進
  7. 生徒の安全確保に努め、危機管理体制の確立を図る。
    • A.基礎・基本の確実な定着
      • (1)「分かる授業」によって、生徒が学習の楽しさを体感し、意欲の向上・積極的な努力を生み、学力の向上につながる。そのための日々の地道な教材研究・教材開発に努める。
      • (2)生徒にとっての多様な「学びの場」を設定充実させる。
      • (3)各慈雨名学力向上に家庭学習は不可欠である。その意味から持続的かつ適切な宿題等の課題を設定する。
    • B.学年行事や学校行事の充実
      学年行事や学校行事において、全ての生徒が充実感・達成感を抱くことが出来るように創意・工夫を凝らす。
    • C.信頼関係を基礎にした生徒指導の推進
      • (1)生徒との日常の関わりを大切にし、けじめを持った生徒・教師間の信頼関係を構築する。
      • (2)学校規律を糺すことが、正常な学校の教育活動の基本となるので、教職員が共通理解を深め、一体となって取り組む。
      • (3)初期対応がすべてと考え、早期発見・早期対応を重視する。
      • (4)「いじめは絶対に許さない」の強い姿勢で、教職員が一致して指導にあたる。
      • (5)不登校については、生徒の心身の状態や出席状況の変化に留意し、早期発見に努め、関係諸機関とも連携して適切な支援を講ずる。
      • (6)教職員が一体となって同じ方向で指導する為、教師間の報告・連絡、管理職への報告・連絡・相談を密に行う。また、事象報告により全体の意思統一を行う。

行事・活動など

おもな年間行事

4月
入学式、生徒会対面式
5月
生徒会総会(校内)、連合新入生歓迎会と春の遠足
6月
昼との交流
7月
作文発表会
10月
連合運動会、修学旅行(伊勢方面)、昼の文化祭参加
11月
大阪よみかき交流会、ウリカラゲモイム参加、校外学習
12月
作文発表会、食文化交流会
2月
連合作品展
3月
お別れ会、卒業式、八尾よみかき交流会

クラブ活動

写真:昼との交流

ノヌンデ…夜間学級に在籍する生徒間の異文化理解・交流の場として設けられている。「ノヌンデ」とは朝鮮語で「遊ぼか」の意味である。昼の中学生との交流ではチャング演奏をしたり、チャングの叩き方などの指導も行っている。

お知らせ

生徒募集のお知らせ

写真:生徒募集ポスター

いろいろな事情で小学校や中学校を卒業できなかった方や、実質的に十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方、夜間学級でいっしょに勉強しましょう。若い人もお年よりも、男性でも女性でも安心して夜間学級に来てください。

本校生徒のデザイン(左の写真)が、近畿夜間中学校生徒会連合会作成のポスターとして、採用されました。

入学手続きについて

  1. 「あいうえお」から勉強できます。
  2. 16歳以上の人が入学できます。
  3. 卒業した人は、中学校卒業資格があります。
  4. 外国籍の方も入学できますが、大阪府内に住所がある方です。
  5. 入学の受付は年2回あります。
    • 前期 4月1日~30日
    • 後期 9月1日~10日
必要なもの
  • (1)住民票
  • (2)印鑑

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 八尾中学校(夜間学級)
〒581-0837大阪府八尾市緑ヶ丘1-17
電話番号:072-998-9551 ファクス番号:072-998-9551
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。