「めざす子ども像」/ 学校教育目標

ページID1017760  更新日 令和7年4月9日

印刷大きな文字で印刷

曙川中学校区「めざす子ども像」

「自立・友愛」を深く理解し、追求し、社会の中で輝ける子ども
「あ」いさつ・「け」んこう・「が」くしゅう・「わ」を大切にしよう!

 (知) 主体的に学び続ける子ども

 (徳) 認め合い、支え合い、高め合う子ども

 (体) 心身ともにたくましく、ねばり強い子ども

学校教育目標

校訓 「自立・友愛」の実現に努める

令和7年度の重点目標

(1)学力向上の取り組みの充実

  • 基礎的・基本的な知識・技能等の確実な習得、思考力・判断力・表現力等、また、自ら学習を調整しながら粘り強く取り組む態度の育成に取り組みます。
  • 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善と、ICTの効果的な利活用に取り組みます。


(2)成長を促す指導の推進

  • 事象の未然防止と早期発見・早期対処に取り組みます。
  • 誰一人取り残さない学びの環境づくりを大切にし、生徒の成長・発達を支援します。


(3)「共に学び、共に生きる」教育の推進

  • 人ひとりの生徒の可能性を最大限に発揮できるよう、指導方法の工夫・改善に努めます。
  • インクルーシブ教育システムの理念を踏まえた教育実践の充実に取り組みます。


(4)安全確保・安全管理の徹底

  • 自他の人権、命の大切さを尊重する態度の醸成に取り組みます。
  • 生徒の安全・安心を守るための校内環境の調整・整備や改善や取組みの充実を図ります。


(5)校区、地域・家庭への働きかけ

  • 家庭学習等の基本的な生活習慣の確立、また、他者を思いやる心、協調性や規範意識の醸成など豊かな人間性を育んでいけるよう、家庭と学校の一層の信頼関係・協力関係を築いていきます。

 

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 曙川中学校
〒581-0013大阪府八尾市山本町南8-18-1
電話番号:072-999-1241 ファクス番号:072-999-1242
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。