キラ☆ビト!八尾の消防女子

ページID1002300  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

写真:八尾の消防女子

女性消防吏員について

八尾市消防本部では「女性の働きやすい職場は、男性も働きやすい職場」という認識のもと、「誰もが働きやすい組織は活力のある、有事にも強い組織である」と考えており、そうした男女ともに活躍できる職場づくりを進めています。

配属や勤務形態について

平成12年度より女性消防吏員の採用を開始し、令和6年4月現在では7名の女性消防吏員が働いています。
今まで担当した業務は警備業務、救急業務、指令業務、予防業務、警防業務、総務業務など多岐に渡っており、現場対応の警備業務や救急業務では24時間の交替制勤務を行っています。
また、その他にも消防団関係業務や消防学校教官として勤務するなど、八尾市消防本部の女性消防吏員の職域はますます広がっています。

勤務形態

八尾市消防本部では毎日勤務(平日8時45分~17時45分)と交替制勤務(8時45分~翌8時45分)の勤務形態があり、女性消防職員が実際に働いている勤務の一例を紹介します。

イラスト:毎日勤務(育児中の職員)

イラスト:交替制勤務

女性職員Q&A

八尾市消防本部で働く女性消防士についてインタビュー形式でお伝えします。

イラスト:女性職員Q&A(1)

イラスト:女性職員Q&A(2)

イラスト:女性職員Q&A(3)

施設整備について

女性が働きやすい環境を整えています!!
消防本部に女性が毎日勤務・24時間勤務できる施設(仮眠室、更衣室、浴室、トイレ等)を整備しています。

写真:施設整備(仮眠室、更衣室、浴室、トイレ等)

出産・子育てに関する制度

保健指導(通院休暇)、通勤緩和、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇などの制度があります。
この制度を利用して、八尾市消防本部でも出産後、復職している職員がいます。

職員採用について

採用情報については、採用時期になればホームページまたは市政だよりに掲載します。
もちろん女性の方も受験可能です。

消防職員を目指している方へ

女性消防吏員を目指したきっかけは職員によって様々ですが、全員が「市民の安心・安全を守る」という強い使命感をもって働いています。気になること、聞きたいことがあればホームページの問い合わせフォームや電話等でお気軽にお問合せ下さい。一緒に働きましょう!!

イラスト:八尾市は女性活躍を推進します!

女性消防吏員の活躍推進のポータルサイトについて

総務省消防庁では女性消防吏員の活躍推進のためのポータルサイト及びFacebookページが開設されています。このページでは全国で活躍している女性消防職団員の姿を紹介するほか、消防活動とその魅力を伝え、より多くの女性に消防活動に参画してもらえるよう各種情報が発信されています。

写真:総務省消防庁 女性消防吏員の活躍推進ポスター

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

消防本部 消防総務課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-3-4
電話番号:072-992-2151 ファクス番号:072-992-7722
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。