八尾市概况(八尾市の概要)
市制施行
昭和23年4月1日
当时人口、面积为64,431人、18.99平方公里
(日本語訳)
昭和23年4月1日
当時の人口・面積 64,431人、18.99平方キロメートル
人口・世帯数
住民基本台帐人口(至令和6年4月1日现在)
人口为260,074人(男123,989人、女136,085人)
户数为128,254户
(日本語訳)
住民基本台帳人口(令和6年4月1日現在)
人口 260,074人(男性123,989人、女性136,085人)
世帯数 128,254世帯
地理位置(市の位置)
地处大阪府中央偏东。西连大阪市,北邻东大阪市,南与柏原市、松原市、藤井寺市接界,东以生驹山系为界与奈良县相邻。
- 所在地 大阪府八尾市本町1丁目1番1号(市政厅)
- 东经 135度36分03秒
- 北纬 34度37分37秒
- 面积 41.72平方公里
- 平均气温 17.5度
- 最高气温 39.9度
- 最低气温 –1.8度
- 年降水量 1,035.5毫米
(日本語訳)
大阪府の中央部東寄りに位置し、西は大阪市に、北は東大阪市に、南は柏原市・松原市・藤井寺市に、東は生駒山系を境にして奈良県に接しています。
- 所在地 大阪府八尾市本町1丁目1番1号(市役所)
- 東経 135度36分03秒
- 北緯 34度37分37秒
- 面積 41.72平方キロメートル
- 平均気温 17.5度
- 最高気温 39.9度
- 最低気温 -1.8度
- 年間降水量 1,035.5ミリメートル
市徽(市章)
八尾的日语发音的拉丁字为「YAO」,取其Y和O组成。
圆圈表示圆满运行市政,圆圈上突出的Y字,象征着八尾市未来的发展。
Y字把圆圈分成三等份,表示和平、自由、平等。
(日本語訳)
「YAO」のYとOで構成。
円は円満な市政の遂行を、円から少し突出させたYは市の将来の発展を表現。
Yによる円の三等分は、平和・自由・平等を意味します。
市树、市花(市の木・市の花)
- 市树 银杏树
- 市花 菊花
(日本語訳)
- 市の木 いちょう
- 市の花 きく
姐妹城市、友好城市(姉妹都市・友好都市)
昭和44年11月同贝尔维市(美利坚合众国华盛顿州)建立姐妹城市关系
昭和61年9月同上海市嘉定区(中华人民共和国)建立友好城市关系
(日本語訳)
ベルビュー市(アメリカ合衆国) 昭和44年11月姉妹都市提携
上海市嘉定区(中華人民共和国) 昭和61年9月友好都市調印
八尾是一个怎样的城市?(八尾ってどんなまち?)
中核市
八尾市作为大阪市的近郊城市而发展,人口超过20万。平成13年4月1日设为特例市、平成30年4月1日设为中核市。人口居大阪府第9位(令和6年4月1日当时)。
(日本語訳)
八尾市は大阪市の近郊都市として発展し、人口20万人を超える都市です。平成13年4月1日に特例市、平成30年4月1日に中核市になりました。人口は大阪府内9位(令和6年4月1日現在)です。
河内音头(当地流传的民间歌舞)之摇篮(河内音頭のふるさと)
八尾每逢夏季,街上到处搭起彩台,人们欢聚在一起,围着彩台载歌载舞,可以感受到八尾人不分世代的对河内音头歌舞的热爱。
被传为「河内音头的发祥地」常光寺的正统曲调河内音头,由来于室町时代重建常光寺,从原大和川滚运木材时所唱的民歌流传下来,也被称作「流节」曲调。那种浑厚舒畅、充满情趣的曲调,现在也只能在常光寺才能听到。
此外,每年都会举办盛大的八尾河内音头祭典。举行比拼舞蹈美感和协调性的「河内音头大奖赛」,以及在音头领唱者的现场表演下自由起舞的「河内音头大盆踊大会」等,河内音头的一系列祭典,让许多的市民欢聚一堂。
(日本語訳)
八尾の夏は、市内各所に櫓が立ち、幾重にも広がる踊りの輪へと人々を誘います。河内音頭の歌と踊りが、世代を超えて八尾の人々を熱くさせます。
なかでも、「河内最古之音頭発祥地」と伝わる常光寺の正調河内音頭は、室町時代、常光寺再建の折に木材を旧大和川から運んだときに歌われた木遣り音頭がルーツと されています。流し節とも言われ、ゆったりと語りかける情緒あふれるその音頭は、現在では常光寺でしか聞くことができません。
また、毎年盛大に開催される八尾河内音頭まつり。踊りの美しさやまとまりを競う「河内音頭グランプリ」や音頭取りの生実演に合わせて自由に踊る「河内音頭大盆踊り大会」などが行われ、河内音頭一色のまつりは多くの市民で賑わいます。
历史遗产之城(歴史遺産のまち)
八尾市是一座拥有丰富的历史和文化传统的城市。市区东部的高安山山麓,自古有人群生息,是历史遗产的宝库。在这里有第5世纪建造的中河内最大前方后圆坟的心合寺山(SIONJIYAMA)古坟以及6世纪建造的超过200座横洞式石室坟都集中在“高安千塚(TAKAYASUSENZUKA)古坟群”,也在全国广为人知。平成29年2月,被发现了一座建立于770年,称德天皇与道镜因缘的由义寺佛塔基坛遗迹。平成30年2月13日,作为“由义寺遗迹(YUGEDERAATO)”被认定为国家指定历史遗址。之后在令和4年的挖掘调查中再次发现,在由义寺塔基坛下层还有另外一座基坛,这是一个很有价值的发现。
(日本語訳)
八尾市はゆたかな歴史や文化財を有するまちです。市東部にある高安山山ろくは、地元で「やまんねき」と呼ばれ、古くから人々が暮らす里山であり、歴史遺産の宝庫です。なかでも、5世紀に造られた中河内最大の前方後円墳の心合寺山(しおんじやま)古墳や、6世紀に造られた200基以上もの横穴式石室墳が集中する「高安千塚(たかやすせんづか)古墳群」」は全国的にも知られています。平成29年2月には、770年に建立された称徳天皇と道鏡ゆかりの由義寺の塔の基壇が発見され、平成30年2月13日に「由義寺跡(ゆげでらあと)」として国史跡に指定されました。令和4年度の発掘調査で、塔基壇の下層にもう一つの基壇が見つかり、貴重な発見となりました。
轻工业城市(ものづくりのまち)
以中小企业为中心,值得引为自豪的先进技术及产品研制、开创的「轻工业城市」。
以全国占有率极高的传统牙刷生产为代表,到金属产品及电子机械等最尖端技术中,都蕴含着闪耀的工匠精神。
制造品的发货额,成为大阪府内第四大规模(令和2年工业统计调查),越来越显现出无穷的活力。
(日本語訳)
中小企業を中心に、高度な技術力と製品開発力を誇る「ものづくりのまち」です。
全国で高いシェアを占める伝統ある歯ブラシ生産をはじめ、金属製品や電子機器など最先端技術に至るまで、匠の技が光ります。
製造品出荷額は、府内で4番目(令和2年工業統計調査)の規模となり、ますます活力にあふれています。
八尾的名优特产(八尾の特産)
八尾毛豆(八尾えだまめ)
八尾特产毛豆八以颗粒大、豆粒严实、带甜味而驰名,由于产地与消费地相邻之优越条件,可保持高鲜度、成熟状态上市,在近畿地区拥有屈指可数的产量。
(日本語訳)
八尾特産のえだまめは、生産地と大消費地が隣接しているため、鮮度良好に加え、完熟の状態で出荷できることで粒が大きく、実がしまっていて甘みがあるのが特徴です。近畿有数の収穫量を誇ります。
八尾嫩牛蒡(八尾若ごぼう)
在全国也是出货量高居,含有食物纤维、铁、钙、芦丁等营养素。也被叫做「叶牛蒡」,其叶、梗、根均可食用,口感很脆而又稍带苦味,每吃到嫩牛蒡就会使人感受到春天的到来。
(日本語訳)
全国でもトップクラスの出荷量で、食物繊維や鉄分、カルシウム、ルチン等の栄養素が含まれています。「葉ごぼう」とも呼ばれ、葉・茎・根を丸ごと食べることができます。しゃきしゃきとした歯ざわりとほのかな苦味が食卓に春を運びます。
八尾交通(八尾市に行くには)
铁路(鉄道を利用)
- 近铁大阪线 自鹤桥站到近铁八尾站
- JR大和路线 自天王寺站到JR八尾站
- 地铁谷町线 自自天王寺站到地铁八尾南站
(日本語訳)
- 近鉄大阪線 鶴橋駅から近鉄八尾駅へ
- JR大和路線 天王寺駅からJR八尾駅へ
- 地下鉄谷町線 天王寺駅から地下鉄八尾南駅へ
公路(自動車を利用)
大阪府内周边主要道路图(大阪府内周辺主要道路図)
八尾市内主要道路图(八尾市内主要道路図)
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 広報課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3811 ファクス番号:072-924-0135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。