八尾市町会加入促進検討会議 概要
背景と目的
八尾市は、以前より高い町会加入率で推移してきた町会(自治会)活動を基盤にした自治振興委員会や地区福祉委員会をはじめとする各種組織や団体が相互に連携し、地域に密着した活動を展開してきましたが、近年の住民のライフスタイルの多様化や地域社会に対する参加意識の変容など地域社会を取り巻く環境の変化により、町会に加入する世帯が減少しつつあります。
しかしながら、東日本大震災にみられるように、災害発生時には、日頃からの地域でのつながりの重要性が、見直されており、また今後、ますます高齢化が見込まれる中、誰もが安心して住むことが出来る地域にしていくためには、行政の取り組みだけでなく、それ以上に地域コミュニティが果たすべき役割が、大きくなっています。
そこで、本会議を通じて地域コミュニティの最も基礎的な単位である町会(自治会)について、加入促進を図り、町会加入世帯の減少に歯止めをかけ、町会(自治会)を活性化することにより地域で相互に支えあえる地域コミュニティの形成をめざします。
会議について
平成23年10月~平成24年2月(全5回)
回数 | 日時 | 場所 | 主な案件 |
---|---|---|---|
第1回 | 平成23年10月18日 午後7時30分~ |
プリズムホール |
|
第2回 | 平成23年11月15日 午後7時30分~ |
プリズムホール |
|
第3回 | 平成23年12月20日 午後7時30分~ |
プリズムホール |
|
第4回 | 平成24年1月27日 午後7時30分~ |
プリズムホール |
|
第5回 | 平成24年2月16日 午後3時~ |
八尾市役所 |
|
委員氏名 | 所属団体等 |
---|---|
岩田 志郎 | 市民委員 |
大石 啓子 | 市民委員 |
大谷 めぐみ | 市職員:人権文化ふれあい部文化国際課長 |
北口 茂 | 市職員:久宝寺出張所長補佐兼コミュニティ推進スタッフ |
小林 昇 | 市民委員 |
小松 照明 | 八尾市自治振興委員会会長 |
斉藤 千鶴 | 学識経験者:関西福祉科学大学教授 |
嶋田 哲夫 | 市民委員 |
島村 欣延 | 市民委員 |
田中 優 | 学識経験者:大阪国際大学准教授 |
西川 繁 | 八尾市自治振興委員会副会長 |
新田 俊明 | 市職員:建築都市部次長兼審査指導課長 |
馬野 利久 | 八尾市自治振興委員会会計 |
福井 勇 | 八尾市自治振興委員会副会長 |
牧野 嘉正 | 市職員:市民課長 |
桝井 弘三 | 市職員:竹渕出張所長 |
安井 義勝 | 八尾市自治振興委員会副会長 |
吉岡 雅之 | 市職員:健康福祉部次長兼地域福祉政策課長 |
吉川 貴代 | 市職員:人権文化ふれあい部市民ふれあい課長 |
2月16日(木曜)をもって、全5回の「八尾市町会加入促進検討会議」は終了しました。
この場で委員の皆さまにご議論いただいた内容をもとに報告書(3月末完成予定)を作成し、平成24年度以降、自治振興委員会と連携・協働して町会加入促進に向けた取り組みを実行していきます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 コミュニティ政策推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3818 ファクス番号:072-992-1021
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。