令和7年「自転車マナーアップ強化月間」の実施について
自転車マナーアップ強化月間&駅前放置自転車クリーンキャンペーン

目 的
この強化月間は、広く府民に自転車利用に関する交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることによって、自転車の安全適正利用を促進し、自転車利用者による交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
期 間
令和7年11月1日(土曜日)から30日(日曜日)まで
強化月間の重点
○ 自転車の交通ルール遵守の徹底
○ 自転車のヘルメット着用の推進
○ 放置自転車の追放
スローガン
○ 危険です ながらスマホで 踏むペダル
○ ヘルメット かぶるあなたは かっこいい
○ ちょっとだけ みんなが困る その放置
自転車に乗るときは
○ 大人もこどももヘルメットを着用し、万一の事故に備えましょう。
○ 自転車は原則車道の左側端を通行しましょう。
○ 歩道は歩行者が優先です。自転車の通行が認められている場合など、歩道を通行するときは、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行し、歩行者の通行を妨げるおそれのある場合は一時停止しましょう。
○ 信号や一時停止等の交通ルールを守り、安全確認を徹底しましょう。
○ 運転中のイヤホン・スマートフォン等の使用、二人乗り、傘差し等の危険な運転はやめましょう。
○ 夕暮れ時は早めにライトを点灯しましょう。
○ 未就学児を自転車の幼児用座席に乗せるときは、シートベルトを着用しましょう。
○ 未就学児2人を自転車に乗せるときは、後部座席、前部座席の順に乗せ、降ろすときには、前部座席、後部座席の順に降ろしましょう。
○ 自転車損害賠償責任保険等に加入しましょう。
○ 自転車は駐輪場等の決められた場所に駐輪しましょう。
添付ファイル
-
自転車マナーアップ強化月間チラシ 表 (Jpeg 597.0KB)
自転車マナーアップ強化月間チラシ 表 -
自転車マナーアップ強化月間 裏 (Jpeg 557.0KB)
自転車マナーアップ強化月間チラシ 裏
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市交通課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3856 ファクス番号:072-924-0207
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


















