地域一斉清掃のごみの収集受付
公共の場所の清掃に伴うごみの収集について
自治会などで地域の公園や道路等の清掃を実施される際に排出されるごみの収集の受付をし、地域活動用指定袋及び土のう袋を配付しています。
「地域一斉清掃に伴う排出物の収集依頼書」の提出が必要となるのは、地域住民のみなさまが行う公的な場所の清掃により排出されるごみの量が地域活動用指定袋10袋以上となることが予想される場合です。また、土のう袋に入れていただいた側溝等から排出された泥の収集を希望される場合は、1袋でも依頼書の提出が必要です。
地域活動用指定袋が10袋未満の場合は、依頼書のご提出は不要ですが、事前に環境事業課へご連絡くださいますようお願いします。
収集依頼書の提出方法
清掃実施日の2週間前までに「地域一斉清掃に伴う排出物の収集依頼書」と集積場所が正確にわかる地図を添付し、各出張所または環境保全課へ提出してください。その際に地域活動用指定袋と土のう袋の必要枚数をお渡しします。
ごみの収集日
清掃活動後のごみの収集は、清掃実施日より後の直近の月曜日に行います。なお、清掃実施日が月曜日の場合は、翌週の月曜日となります(清掃実施日に、収集は行えません)。
ただし、地域活動用指定袋(可燃ごみ等)は直近の月曜日が祝日である場合でも収集を行いますが、土のう袋(泥・土等)については、直近の月曜日ではなく、その日以降で直近の開庁日が収集日となります。
ごみの集積場所
収集までの間、通行者等への支障やご近所のご迷惑とならないような場所を集積場所としてください。また、交差点付近や駐停車禁止区域など、ごみ収集車が停車できない場所はご遠慮ください。
排出物の分別等
排出物については、それぞれ次のように分別等をお願いいたします。
ごみの種類 | 具体例 | 注意点 | 使用する袋の種類 |
---|---|---|---|
(1)可燃ごみ | 刈り草、紙くず類、たばこの吸い殻等 | 地域一斉清掃に伴うペットボトルや容器包装プラスチックは、可燃ごみとして排出してください。 | 地域活動用指定袋 |
(2)資源物 | 飲み物や缶詰めの缶、ビン等 | 泥等の付着したものは資源物とはなりません。 複雑ごみとして排出してください。 |
地域活動用指定袋 |
(3)複雑ごみ | 袋に入る大きさの金属の付いた製品、お菓子やスプレーの缶、鏡等 | 割れ物は、袋が破れて中味が外に飛び出さないようにしてください。 | 地域活動用指定袋 |
(4)剪定枝 | 剪定した樹木の枝等 | どうしても袋に入りきらない場合は、1m程度の長さに切り、ひも等で束ねてください。 | 地域活動用指定袋 |
(5)泥および 土等 |
側溝等の泥 | 鉢植等で使用した後の土はごみではないため、収集対象外です。側溝の泥等に混ぜて排出しないようにしてください。(鉢植等の土は、繰り返しご利用ください。)下記リンクをご参照ください。 | 土のう袋 |
清掃活動を延期・中止された場合
清掃を延期・中止された場合は、次の1.~4.の事項をファクスまたはメールによりできるだけ早くにお知らせくださるようお願いします。遅くとも収集予定日の前日までのご連絡をお願いいたします。
- 件名:「地域一斉清掃の中止連絡について」
- 中止(延期)になった清掃活動実施日
- 団体名
- 連絡先
※ファクスでの連絡が無理な場合は、
環境事業課へは、収集予定日の午前8時15分以降でできるだけ早く、
土木管理事務所へは、収集予定日の午前8時45分以降でできるだけ早くに、
それぞれの収集担当へ電話でお知らせくださいますようお願いします。
清掃活動を中止される場合の連絡先
※両方のごみの収集依頼をされている場合は、お手数ですが、それぞれへのご連絡をお願いします。
泥・土等の収集が不要となった場合(土のう袋に入ったもの)
土木管理事務所 ファクス:072-924-9435(電話:072-994-1340)
Eメール:dkjimusho@city.yao.osaka.jp
上記以外の収集が不要となった場合(地域活動用指定袋に入ったもの及び束ねた剪定枝等)
環境事業課 ファクス:072-999-4625(電話:072-991-6254)
Eメール:kankyoujigyouka@city.yao.osaka.jp
その他
不法投棄されている粗大ごみについて
不法投棄されている粗大ごみは、地域一斉清掃の排出物とともに収集できません。
地域一斉清掃の際には集めずに、投棄されているものの種類と量・場所について、環境事業課(電話:072-991-6254)まで別途ご連絡ください。(地図に示していただいて、ファクスまたは各出張所にご提出いただいても結構です。)
不法投棄は犯罪です。地域への不法投棄を防止するためにも、お手数ですが八尾警察署(電話:072-992-1234)へも通報をお願いいたします。皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
関係資料
地域一斉清掃に伴う排出物の収集依頼書
- 地域一斉清掃に伴う排出物の収集依頼書 (Excel 66.0KB)
収集依頼書はこちらよりダウンロードの上、ご利用ください。集積場所を示した地図を添付してください。
地域一斉清掃について(お願い)
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境保全課
〒581-0026大阪府八尾市曙町2-11
電話番号:072-924-9359 ファクス番号:072-924-0182
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。