都市計画道路に関すること

ページID1012527  更新日 令和7年4月22日

印刷大きな文字で印刷

都市計画道路とは?

都市計画道路は、都市の骨格を形成し、安心で安全な市民生活と機能的な都市活動を確保する、都市交通における最も基幹的な都市施設であり、都市計画法の手続きを経て、定められた道路です。

都市計画道路は、人や物を移動させるための交通空間であるとともに、人々が集い、語らい、子どもが遊ぶといった日常の生活空間でもあります。また、火災や地震などの災害時には、避難路としての役割や延焼をくいとめる防火帯の役割を持っており、さらに、電気、ガス、水道、地下鉄などの各種都市施設を設置するための収容空間としての役割も持っています。

現在事業中の都市計画道路について

現在、八尾市内で事業中の都市計画道路は下記のとおりです。
※「事業中」とは、都市計画法第59条の規定に基づき許認可を受けていることを指します。

現在事業中の都市計画道路
 

路線名

事業箇所
起点

事業箇所
終点

延長(m)

幅員(m)

事業期間
開始

事業期間
完了予定

1

久宝寺線

久宝寺
五丁目地内

南久宝寺
三丁目地内

350

21~32

平成23年1月21日

令和9年3月31日

2

JR八尾駅前線

植松町
三丁目地内

永畑町
二丁目地内

550

20

平成29年3月27日

令和14年3月31日

3

八尾富田林線

老原
九丁目地内

太田
九丁目地内

2,260

16.7~38.7

平成29年11月22日

令和9年3月31日

※八尾富田林線については、施行者が大阪府となります。
認可にかかる図書の縦覧
を下記の場所にて行っております。

縦覧場所:八尾市本町一丁目1番1号 八尾市 都市整備部 都市基盤整備課

優先整備路線の選定について

平成25年度において、都市計画道路のうち長期にわたり事業に着手していない路線を対象に都市計画道路を見直し、一部路線等を廃止致しました。その結果、存続となった路線については、今後着実に整備を進めていく必要があります。しかし、厳しい財政状況のもと選択と集中により効率的・効果的に整備を実施する必要があるため、機能面や事業面、また上位計画での位置づけや防災の観点等から、特に優先的に整備すべき路線を選定しました。

八尾市の都市計画道路の優先整備路線
路線名 区間(箇所) 延長
JR八尾駅前線 植松町三丁目~永畑町二丁目 550m
河内山本駅前線(駅前広場) 山本町一丁目~山本町南四丁目 250m

都市計画道路の優先整備路線

優先整備路線にかかる土地について

優先整備路線の中で事業化されていない路線である河内山本駅前線(駅前広場)について、土地の有償譲渡・建替え等を検討されている土地所有者様につきましては、八尾市にて用地の先行取得を行う場合がございますので、事前相談をお願いします。
なお、相談から契約締結までの期間は標準で2年程度となります。
※優先整備路線のうちJR八尾駅前線については事業認可を取得しております。

土地の先行取得に関する事前協議書

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 都市基盤整備課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3982 ファクス番号:072-924-0207
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。