服部川・郡川周辺地区における防災性の向上(防災・安全)の事後評価
社会資本整備総合交付金について
社会資本整備総合交付金は、道路、港湾、治水、下水道、海岸、都市公園、市街地整備、住宅及び住環境整備といった政策目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援する制度です。
都市防災総合推進事業について
地区公共施設整備等
都市の骨格となる避難地等の整備に加え、地区レベルのきめ細かい防災対策として、防災上課題のある市街地等における道路・公園等の地区公共施設等の防災まちづくり拠点施設の整備等により、災害時の初期段階での避難活動、消防活動等の円滑化を図ることを目的とする事業です。
服部川・郡川周辺地区における防災性の向上(防災・安全)について
服部川・郡川周辺地区は土砂災害警戒区域が近接しているが、幹線道路である大阪外環状線沿道に位置しているため、非常に開発ポテンシャルが高く、不特定多数が利用する商業などの沿道サービス施設や公共施設など一定土地利用が進んでおり、地区計画を策定することで、計画的な秩序あるまちづくりの誘導や、地区施設として避難路及び一時避難場所を定めることで、地域レベルの安全性・防災性の向上をめざします。
当地区の避難路については、北に大きく迂回しているため、直線的な避難路を新たに整備することで、指定避難所に到達するまでの距離及び時間を短縮することが可能となります。
また、子どもたちの安全対策に関する近隣小学校の独自の取り組みとして、児童の保護者へ登下校通知メール配信や、防災・防犯情報メール配信を行っており、本地区の防災に関する整備や啓発活動などを通じて、メール配信システムの登録者数増加を図ります。
社会資本総合整備計画について
【服部川・郡川周辺地区】社会資本総合整備計画
【服部川・郡川周辺地区】都市防災事業計画
【服部川・郡川周辺地区】社会資本総合整備計画チェックシート
事後評価書の公表
令和5年度に実施した事後評価の結果について、事後評価書を公表いたします。
-
事後評価書 (PDF 11.9KB)
社会資本総合整備計画(服部川・郡川周辺地区における防災性の向上(防災・安全))事後評価書
服部川郡川周辺地区のまちづくりについて
令和2年度から令和4年度にかけて、服部川・郡川周辺地区におけるまちづくりに取組んでまいりました。
事業内容としては、防災性の向上などを目的に地区計画道路や公園などの整備を実施しました。
また組合施行による土地区画整理事業により、商業施設や工業施設、物流施設などの立地を促し、良好な市街地が形成されました。






PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市基盤整備課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3982 ファクス番号:072-924-0207
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。