八尾市災害廃棄物処理計画
東日本大震災(平成23年)、広島土砂災害(平成26年)、熊本地震(平成28年)など、近年災害が頻発しており、大阪府においても、大阪府北部地震(平成30年6月)、台風21号等による災害(平成30年9月)の被害を受け、災害に伴い発生する多量の災害廃棄物の処理は、地方自治体が抱える大きな課題の一つです。
国においては、「災害廃棄物対策指針(平成26年3月策定、平成30年3月改定)」を策定し、また、大阪府においても、「大阪府災害廃棄物処理計画(平成29年3月策定、令和元年7月改定)」を策定し、地方自治体における災害廃棄物処理計画の策定の必要性が高まっています。
八尾市においても、本市の地域特性やこれまでの被災地における支援経験等を踏まえ、今後想定される災害について、災害廃棄物の発生量を推計し、組織体制、処理方法等を定め、災害廃棄物を適正かつ迅速に処理することにより、被災地における公衆衛生の確保、生活環境の保全及び早期の復旧・復興を実現することを目的とした「八尾市災害廃棄物処理計画」を策定しました。
八尾市災害廃棄物処理計画
第1章 総則
- 第1節 計画の目的と位置付け
- 第2節 八尾市の概況
- 第3節 対象とする災害
- 第4節 被害想定
- 第5節 対象とする災害廃棄物
- 第6節 対象とする業務
第2章 災害廃棄物処理に係る基本的事項
- 第1節 基本的な考え方
- 第2節 処理目標期間
- 第3節 処理主体
- 第4節 組織体制等
- 第5節 協力・支援体制等
- 第6節 情報収集・連絡体制
- 第7節 市民等への啓発・広報
第3章 災害廃棄物処理
- 第1節 災害廃棄物処理業務の流れ
- 第2節 災害廃棄物の処理
- 第3節 災害ごみの処理
- 第4節 し尿の処理
- 第5節 災害廃棄物処理実行計画の策定
第4章 事前対策とマネジメント
- 第1節 処理施設と業務の事前対策
- 第2節 災害廃棄物処理のマネジメント
- 第3節 災害廃棄物処理に関する教育・訓練
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 循環型社会推進課
〒581-0017大阪府八尾市高美町5-2-2
電話番号:072-924-3866 ファクス番号:072-923-7135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。