発言通告一覧

ページID1016134  更新日 令和7年8月25日

印刷大きな文字で印刷

このページは、直近の定例会の発言通告を掲載しています

過去の発言通告をご覧になりたい方は、以下のリンクからご覧ください。

令和7年9月市議会定例会

個人質問

令和7年9月市議会定例会 発言通告一覧(9月8日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質 問 項 目
1 八尾保守の会
川上 舞
(一問一答方式)
1.人口減少と出生率向上について
(1)本市の合計特殊出生率と人口動態の変動について
(2)子育て環境について
(3)多産多子世帯への支援について
(4)その他
2.特区民泊について
(1)生活環境や治安への影響について
(2)運営管理体制や安全管理について
(3)行政の監視体制について
(4)公平性について
(5)その他
3.その他
2 大阪維新の会
景山 和香
(一問一答方式)
1.産前・産後のサポート体制について
(1)産後ケアについて
(2)ママサポートについて
(3)その他
2.不妊治療について
(1)不妊治療助成について
(2)不妊治療の職場理解について
(3)その他
3.周産期医療について
(1)公立病院の役割について
(2)無痛分娩について
(3)その他
4.子育て施策の魅力発信について
(1)子育て施策の魅力発信について
(2)その他
5.その他
3 八尾保守の会
松田 憲幸
(一問一答方式)
1.公共施設マネジメントについて
(1)公共施設マネジメントについて
(2)その他
2.環境行政について
(1)環境行政について
(2)その他
3.平和意識の向上について
(1)平和意識の向上について
(2)その他
4.その他
4 八尾の未来を紡ぐ会
柴谷 匡哉
(一問一答方式)

1.歳入確保について
(1)空き家対策と固定資産税について
(2)延滞金について
(3)その他
2.働き方について
(1)職員の副業・兼業制度について
(2)その他
3.その他

令和7年9月市議会定例会 発言通告一覧(9月9日発言分)
発言順 質問議員(質問方式) 質 問 項 目
1 公明党
西田 尚美
(一問一答方式)
1.熱中症対策について
(1)自宅にエアコンがない、またはあっても壊れていて使えない高齢者世帯への購入費助成について
(2)その他
2.子育て支援について
(1)朝の小1の壁を解消するための対策について
(2)その他
3.行財政改革の取組について
(1)PFS(Pay For Success)などの新しい官民連携の手法の導入について
(2)その他
4.その他
2 公明党
南方 武
(一問一答方式)
1.再生資源について
(1)再生リン資源の地産地消について
(2)その他
2.ひきこもり対策について
(1)精神疾患のオンライン受診について
(2)その他
3.合理的配慮の提供について
(1)手話リンクの活用について
(2)その他
4.かわまちづくり事業について
(1)大和川わんどについて
(2)その他
5.その他
3 日本共産党
田中 裕子
(一問一答方式)
1.市民の暮らしを守るための手だてについて
(1)国に対して消費税減税を要請することについて
(2)八尾市独自に水道基本料金、子ども医療費及び来年度以降の学校給食費の無償化を実施することについて
(3)国保、介護、後期高齢保険料の引下げをすることについて
(4)その他
2.多文化共生社会の実現について
(1)全国知事会の提言について
(2)八尾市多文化共生推進計画について
(3)その他
3.保育サポートについて
(1)増加する保育サポートに対して十分な予算措置を求めることについて
(2)その他
4.戦後80年に当たり、歴史認識と平和行政への反映について
5.万博遠足について
(1)この間の熱中症など発生状況と対策について
(2)警報が出たときの対応や陸の孤島となることへの対応など安全担保について
(3)その他
6.その他
4 八尾保守の会
露原 行隆
(一問一答方式)
1.八尾市民憲章を生かしたまちづくりについて
(1)八尾市民憲章の制定に至る背景と経緯について
(2)これまでのまちづくりに果たしてきた役割について
(3)今後のまちづくりにおける活用について
(4)その他
2.市役所の働き方改革について
(1)これまでの働き方改革の取組とその成果について
・時間外勤務の削減について
・職員間の業務の平準化について
・フレックスタイム制度の活用について
(2)市民サービスの向上について
(3)その他
3.学校の働き方改革について
(1)時間外勤務の現状について
(2)文科省による小・中学校の授業時間の見直しについて
(3)チーム担任制について
(4)通知表の在り方について
(5)その他
4.その他
5 大阪維新の会
稲森 洋樹
(一問一答方式)
1.公民連携について
(1)成果連動型民間委託契約方式の導入と推進について
(2)その他
2.その他
6 日本共産党
越智 妙子
(一問一答方式)
1.物価高騰に加え、異常気象、猛暑が続く中、市民の命と暮らしを守る対応・施策について
(1)子供たちや高齢者をはじめ市民がクーラーの効いた部屋で勉強ができたり、ゆっくりくつろげる場の保障について
(2)冷えた飲み水の提供について
(3)体育館へのエアコン設置について
(4)その他
2.八尾空港について
(1)八尾空港への離発着回数や重量制限撤廃等規制緩和を求めるという市の姿勢について
(2)その他
3.その他

 

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

市議会事務局 議事政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3885 ファクス番号:072-922-4968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。