傍聴の手続き
傍聴について
八尾市議会では、市民の皆さんの生活に直結した重要な問題が審議されます。市政を身近に知り、八尾市を明るく豊かで住みよいまちにするためにも、市議会の活動を知っていただくことは大切なことです。八尾市議会では、本会議と委員会を公開しています。
傍聴の方法は、会議の当日、傍聴受付簿に住所、氏名を記入するだけの簡単な手続きで傍聴できます。


傍聴定員
- 本会議場 86人
- 第1委員会室 15人
※ その他、議会ロビーなどで、モニター放映も行っています。

簡単な手続きで傍聴できます
本会議または委員会の当日、傍聴受付簿に住所と氏名を記入し、傍聴券の交付を受けてください。
なお、希望者が定員(本会議86人、委員会15人)を超えた場合については、本会議は開会20分前、委員会は開会10分前から抽選を行います。
- ※傍聴席で手話通訳を希望される方は、1週間前までに市議会事務局へご相談下さい。
- ※補聴器等ご使用の方、聞き取りにくい方については、受付の際に係員にご相談ください。なお、本会議場には補聴器の「Tモード」対応のヒアリングループアンテナを設置しています。
受付で傍聴受付簿に住所と氏名を記入していただき、傍聴券を交付します。
(傍聴券は、お帰りの際にご返却お願いします。)
受付終了後、傍聴席に案内いたします。
傍聴席は階段を上がったところになります。
傍聴席入口(本会議場)です。

実際の傍聴席(本会議場)の様子。
会議の日程
市議会(本会議、常任委員会、特別委員会等)の日程については市議会の予定をご覧ください。
また、本会議での一般質問・議案質疑の内容は発言通告一覧をご覧ください。
会議録の閲覧
本会議や委員会の会議録は、約3カ月後に製本され、情報公開室や図書館、市議会事務局で閲覧することができます。
また、会議録検索システムによる検索も可能です。
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市議会事務局 議事政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3885 ファクス番号:072-922-4968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。