市議会の流れ
定例会の主な流れは次のようになっています。
1.開会
定例会(八尾市の場合は、3月・6月・9月・12月に開会)は市長の招集によって開かれます。なお、本会議は原則として議員定数の半数以上の議員が出席しなければ開くことができません。
2.提案説明
予算案や条例案などの議案の内容と提案理由について、提案者が説明します。
3.議案質疑
提案された議案に対して、その内容や提案の理由などについてきくことをいいます。
4.一般質問
議員が市長など執行機関に対して、広く市政に関し報告や説明を求めたり、疑問などをきくことをいいます。各会派を代表して行う代表質問(通常は3月定例会、改選期は6月定例会に行う)と議員個人が行う個人質問があります。
5.委員会付託
提案された議案については、数も多く、広範囲にわたっているため、いくつかの部門に分けて担当する各委員会に審査をゆだねます。
6.委員会での審査
各委員会では、本会議で付託された議案や市民からの請願について詳細に審査します。
7.委員会からの報告
各委員会での審査結果を本会議で報告します。
8.討論・採決
議案などに対して賛成・反対か意見を表明したあと、議案などに対する採決を行います。
9.閉会
会議に付されたすべての案件に関しての審議を終えた後、閉会します。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市議会事務局 議事政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3885 ファクス番号:072-922-4968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。