八尾市LINEスタンプ販売開始
みんな違って、みんなアリ! 八尾市LINEスタンプ販売開始
八尾市のシティプロモーション推進ロゴマークと、大集合したご当地キャラたち(もしかしたらご当地キャラ数は大阪府で1位かも?)が、スタンプになり「みんな仲良く暮らせるまち」をPR!
八尾にちなんだ、バラエティ豊かで個性あふれるキャラたちのスタンプをぜひよろしくお願いします!
八尾市LINEスタンプは、LINEスタンプショップにて販売しています。
ご購入は次のページから。
LINEスタンプショップへのQRコードです。
八尾市シティプロモーション推進ロゴマーク
デザイン公募、市民投票等を経て平成30年2月に決定した八尾市PRのためのロゴマーク。まちの色々なところで見かけるよ。
今回は、更なる市のPRのために一肌脱いで、様々なポーズや表情に挑戦!
登場キャラクターの紹介
LINEスタンプ登場ご当地キャラ01:ひゅーペン
LINEスタンプ登場ご当地キャラ01:ひゅーペン
ひゅーまんフェスタマスコットキャラクター。
地球に生きるすべての人の人権をまもるために、”じんけんだいじに星(せい)”からやってきました。
特技は胸に抱いた鉢からじんけんの種をまき、権利意識の大切さをひろげることです。
好きな物はみんなの心からの笑顔です。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ02:ヤッタくん
八尾市の下水道広報大使である【ヤッタくん】は9月10日の下水道の日に生まれた男の子。
きれいな水の流れるところが大好き。趣味は「かわいいマンホール探し」と「銀杏あつめ」。頭のヘルメットの中には「下水道の七つ道具」が入っている。決してカッパではない。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ03:若ごぼうのけんさん
人事課イメージキャラクター。身長:85cm 体重:8.5キロ
誕生日:8月5日(ヤーごんぼの日) 趣味:若者(若ごぼう)を育てること。栄養満点な(とてもためになる)研修を行うこと。
普段は温厚でやさしいが、怒らせると苦い若ごぼうジュース(栄養価は非常に高い)を飲まされる。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ04:しきにゃん
2016年11月27日志紀図書館生まれ。
お昼はカウンターで招き猫。閉館後はエプロンをつけて、本を探したり、直したりとアレコレ仕事をし、いろんな人と出会って仲良くなって、ともだちをたくさん作るのがしきにゃんの目標。
好きなものは「えだまめ」と「本」で、嫌いなものは「雨」と「セロテープ」。趣味は「昼寝」と「図画工作」で、特技は「仮装」と「歌うこと」。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ05:アルパカくんとアルパカちゃん
八尾市路上喫煙マナー向上推進員連絡会イメージキャラクター。
由来:歩きたばこ…あるたば…アルパカ! 口ぐせ:アルタバちゃうでー アルパカやでー 嫌なこと:歩きたばこの煙とぽい捨て!! 願い:八尾のまちから歩きたばこ等による煙やぽい捨てがなくなること
LINEスタンプ登場ご当地キャラ06:パッカーくん
平成16年6月に市民グループと職員が協力して製作した絵本「パッカーくんを助けるぞ」の中で誕生した、チャーミングな笑顔で元気いっぱいに八尾市のごみを収集する自分の意思を持ったパッカー車。
パッカーくんはもっともっとたくさんのこどもたちに自ら会いに行きたくて、平成21年4月のとある日に絵本から飛び出してきました。パッカーくんのナンバープレートの「530」には、「ごみをゼロに」という願いが込められています。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ07:ボンベくん
ガスボンベをイメージしたキャラクター。
パッカーくんが絵本から飛び出してきた日と同じ日に八尾市清掃庁舎というところで産声を上げました。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ08:ペットちゃん
ペットボトルをイメージしたキャラクター。
ボンベくんの誕生から遅れること6ヶ月、平成21年10月に同じく八尾市清掃庁舎で産声を上げました。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ09:まげっぱ
山本小学校区まちづくり協議会 イメージキャラクター
地域を流れる玉串川にいたであろう河童で、若武者のためちょんまげをしている。名前は山本小学校の児童から募集し、「まげっぱ」となった。山本小学校7年1組に所属している。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ10:たいころう
南高安小学校区まちづくり協議会のご当地キャラ
お祭りのようにみんなが元気な地区であるよう、お祭りの布団太鼓をイメージして作成。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ11:みこちゃん
南高安小学校区まちづくり協議会のご当地キャラ
お祭りのようにみんなが元気な地区であるよう、たいころうの友達として、神社のお神輿と巫女をミックスして作成。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ12:はなおちゃん
西郡地区イメージキャラクター
西郡地域では昔、はなお産業が盛んであり、地域の方々が支えあって暮らしていました。そうした地域に昔からある優しさ、あたたかさ、文化を伝えるため、地域の子どもたちにはなお作りを体験する機会が設けられました。そうした中で、地域の小学生がはなおをモチーフに考えたキャラクターが、「はなおちゃん」です。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ13:龍ちゃん
龍華コミセン・龍華地区のイメージキャラクター
正式な名前は無く、事務所内では「龍ちゃん」と呼ばれている。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ14:うーたん
八尾市消費生活センター イメージキャラクター
「うーたん」が大きな耳で相談者の話をよく聞き、えんぴつの「えっちゃん」が書きとめます。
「うーたん」と「えっちゃん」がトラブルの解決方法を、相談者と一緒に考えます。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ15:かっぱ2(かっぱつ)
高齢者あんしんセンター(八尾市地域包括支援センター)イメージキャラクター
「活発(かっぱ2)にいきいき暮らそう!」が合言葉。
LINEスタンプ登場ご当地キャラ16:たまゆら
八尾市市民活動支援ネットワークセンター「つどい」のキャラクター
色んなものが、生まれる可能性を持ったタマゴです。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 政策推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3816 ファクス番号:072-924-3570
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。