ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

八尾市生活支援相談センター

[2022年6月1日]

ID:28900

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

八尾市生活支援相談センター

生活の中での困りごとを気軽に相談してみませんか?(生活困窮者自立相談支援事業)

八尾市生活支援相談センターでは、さまざまな事情で経済的に困っている人を対象に、生活相談サポーターが生活の自立に向けて、理由に応じて支援プランを作成し、住居確保給付金の支給などの利用できる制度の案内や専門機関等との連携により、生活の自立に向けた支援を行います。
 
【連絡先】
八尾市生活支援相談センター(八尾市立社会福祉会館1階)
電話:072-924-3761 ファックス:072-924-3940 Eメール yaojiritsu@yahoo.co.jp

◎住居確保給付金については下記の案内をご覧ください


住居確保給付金について

 離職、自営業の廃止(以下「離職等」という。)又は個人の責に帰すべき理由・都合によらない就業機会等の減少により経済的に困窮し、住居を喪失した方、又は住居を喪失するおそれのある方に対し、原則3カ月間(一定の条件のもと2回まで、最長9ヵ月まで延長可能)の住居確保給付金を支給し、住宅及び就労機会の確保に向けた支援を行います。
 住居確保給付金の申請、相談は、八尾市生活支援相談センター(八尾市社会福祉会館内)で受付しています。
 
※申請にあたっては、八尾市生活支援相談センター(八尾市社会福祉会館内)で、支援プランを作成します。

一度住居確保給付金を受給された方は、解雇(本人の責に帰すべき重大な理由による解雇を除く)以外の理由では再支給できませんでしたが、
新型コロナウイルス感染症の特例措置として、令和3年2月から解雇以外の離職・休業等に伴う収入減少の場合でも再支給が可能となりました。
(申請受付期間:令和5年3月末日まで)

【受付は終了しました】新型コロナウイルス感染症特例貸付の実施について(大阪府社会福祉協議会による緊急小口資金、総合支援資金)

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯に対する貸付が令和2年3月25日(水)からはじまります。

 【申請方法】 郵送による申請(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご協力お願いします。)

         まずは、お電話にてお問合せ下さい。【受付は終了しました】

 【問合せ先】 八尾市社会福祉協議会(八尾市本町2-4-10 市立社会福祉会館)

             電話番号 072-991-1161(代表)

             FAX番号 072-924-0974

 【実施期間】 令和2年3月25日(水)~令和4年9月30日(金)

         午前9時~午後5時(受付は午後4時まで)

           ※土・日・祝日は除きます。          

 【審   査】 貸付には、社会福祉法人大阪府社会福祉協議会による審査があります。

  詳細は、八尾市社会福祉協議会のホームページ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

お問い合わせ

八尾市健康福祉部地域共生推進課

電話: 072-924-3835

ファックス: 072-922-3786

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

ご意見をお聞かせください

  • このページは役に立ちましたか?

  • このページは見つけやすかったですか?