【国内交流都市】奈良県五條市の紹介
五條市の概要
- 人口
- 27,130人(令和6年7月末時点)
- 面積
- 292,02平方キロメートル
五條市は、奈良県の南西部に位置し、北は御所市と大阪府、西は野迫川村と和歌山県、南及び東は吉野郡に接しています。
市の北部は金剛生駒紀泉国定公園、東部は吉野熊野国立公園に指定されており、四季折々の美しい姿を醸し出す山々、吉野川、熊野川等の清らかな水が流れる河川等、恵まれた自然環境を有しています。
また、栄山寺をはじめ、賀名生(あのう)皇居跡、大塔宮遺跡碑などの社寺、仏閣、古墳等の貴重な歴史的資源が数多く分布しています。
市内には和歌山につながる「紀州街道」や、大阪につながる「河内街道」奈良市につながる「下街道」、地域を南北に貫く「西熊野街道」、さらにはかつては水運が盛んであった吉野川などがあり、交通の要衝として古くから多くの人々や文化の往来を育んできました。
その中で、旧紀州街道筋の新町には、今も古い町並みが残り、当時の面影を今に伝えています。
吉野川祭り
- 開催日時
- 令和6年8月15日(木曜日)
- 会場
- 吉野川大川橋上流川、河川敷(奈良県五條市)
午後2時00分~ 露店・各種アンテナショップ等オープン
午後8時00分~ 納涼花火大会
詳細は五條市観光協会ホームページをご覧ください。
八尾市からのアクセス
電車で
- 近鉄大阪線八尾駅→近鉄大和八木駅→奈良交通バスでJR五條駅に至る。
- JR大和路線八尾駅→JR和歌山線王寺駅→JR五條駅
車で
国道25号→国道165号→国道24号→五條市に至る。
いつから交流が始まったの?
平成12年に北村年宏村長が八尾市を訪問し、翌平成13年度から交流がはじまりました。
平成17年9月25日に、五條市・西吉野村・大塔村が合併し、現在の五條市になってからも交流を続けています。
これまでの交流
平成13年度から八尾河内音頭まつりの参加がはじまり、まつり内の『国内交流コーナー』で五條市の物産等を出展しています。平成17年の五條市合併以後は、大塔町のみでなく五條市として物産のPRを行っています。また、平成26年5月9日、災害時における物的・人的支援を相互に行い、円滑な応急対策及び復旧対策の体制確立に向けて連携協力を図るために、五條市・新宮市・八尾市の3市で「災害時相互応援に関する協定」を締結しました。
八尾市からも行っています!
- 平成14年
- 八尾市子ども河内太鼓グループが大塔村文化祭に参加
- 平成15年
-
- 大塔村小中学生の子どもたちが八尾市子どもフェスティバルに参加
- 夏のリーダースクール(八尾市青少年課) ~平成16年
- 平成16年
- 星空コンサートin大塔村に市民約80人が参加 ~平成19年
五條市の特産品
柿
五條市は西吉野地域を中心に、広大なカキの果樹園が広がり、全国有数の産地です。
販売する柿(目安)
渋柿(刀根早生柿 など) 9月中旬~11月上旬
甘柿(富有柿 など)11月上旬~12月上旬
木製品
五條市は、地場産業として箸の生産が盛んで、大小多くの工場で、優秀な箸が作られてきました。
五條市の特産品の詳細は五條市ホームページをご覧ください。
【八尾市民・八尾市在勤者限定】大塔コスミックパーク星のくに 宿泊割引のご案内
大塔コスミックパーク星のくに
大塔コスミックパーク星のくには宿泊施設を中心に、「ロッジ星のくに」温泉「星乃湯」、よりアウトドア感覚を楽しむドーム付きバンガローやログキャビンをはじめ、プラネタリウムなど大人から子供まで自然を満喫するスポットが集まっています。
大塔コスミックパーク星のくに(五條市大塔町坂本249)のホームページは次のページをごらんください。
大塔コスミックパーク星のくにへのお問い合せ
電話:0747-35-0321 ファクス:0747-35-0323
通常期の割引
- ロッジ「星のくに」本館の基本宿泊料金が1割引き
- ドーム付バンガロー、ログキャビンの基本宿泊料金が1,000円引き(1棟につき)
※予約時に八尾市在住または在勤であることをお知らせください。
冬季限定割引(詳しい期間は施設に直接お問い合わせください。)
- ロッジ星のくに本館の基本宿泊料金が2割引き
- ドーム付バンガロー、ログキャビンの基本宿泊料金が2,000円引き(1棟につき)
- 各バンガロー宿泊者はロッジ星のくに「星乃湯」入浴料が無料
- ロッジ星のくに本館・各バンガロー宿泊者は天体観測会・プラネタリウム料金が無料
- ※電話予約のみ割引適用・インターネット予約(楽天・JTB等)は割引不可。
- ※電話予約時に、「冬季宿泊割引サービス」利用希望とお伝えください。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
魅力創造部 観光・文化財課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-8555 ファクス番号:072-924-3995
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。