令和6年度地域福祉推進基金事業助成金実績報告会
令和6年度八尾市地域福祉推進基金事業助成金実績報告会を開催します
市民の福祉意識の向上と障がい福祉意識の向上に寄与する活動を支援する「八尾市地域福祉推進基金事業助成金」を活用した10団体が、活動実績を報告します。
- 日 時
- 令和7年4月25日(金曜日) 午後1時30分~4時
- 場 所
- 八尾市立社会福祉会館2階集会室
※実績報告会では、それぞれの団体が本助成金を利用してどのような活動をしているのかを知ることができます。
令和7年度に申請される際の参考にもなりますので、多くの皆さまのご参加をお待ちしております。(予約不要)
団体名 | 事業概要 |
---|---|
八尾東部デジサポ | 身近なスマホのサポート役であるデジタルサポーターとして相談会等を開催し、地域のコミュニケーションの活性化を図る。 |
地域おせっかい隊 | 子育て世代を中心に地域で活動する個人や団体がつながる機会をつくり、何かあった時に手をさしのべられるような地域づくりを目指す。 |
しんちゃんカフェ | 高齢者が自立して地域で暮らし続けられるよう、介護予防を視野に入れたイベントや情報提供を行う地域の集いの場を設ける。 |
スマイルスマイル | 「人とつながりまちの人を笑顔にする」をコンセプトに、誰もが参加でき笑顔になれる交流の場を設ける |
TEAM SHIKI | デジタルサポーターとして勉強会などを開催し、身近なサポート役になれるよう活動を行う。 |
緑ヶ丘デジサポ | デジタルサポーターとして、デジタルツールを利用し、高齢者の社会参加や生活の質の向上を図るサポートを行う。 |
大正デジサポ | デジタルサポーターとして、スマホを使いこなす機会やふれあいの場の提供を目的とした勉強会や交流イベントを開催する。 |
河内山本ドリームプロジェクト | スマホ勉強会を軸に高齢者を対象としたデジタル教室等を開催し、地域をデジタルで繋いでいく。 |
マチのお守り店 | 街の中に安心できる人や場所(店舗)を増やすことを目的に、仲間を増やし、この仕組みを広げる活動を行う。 |
一般社団法人いろはな | 手話の普及及び聴覚障がい者への理解のため、講演会やイベントを行う。 |
八尾市立社会福祉会館
関連情報
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 地域共生推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3835 ファクス番号:072-922-3786
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
健康福祉部 障がい福祉課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3838 ファクス番号:072-922-4900
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。