八尾市骨髄バンクドナー支援事業

ページID1008398  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

骨髄等の提供者に支援金を給付します

骨髄移植等を必要とする患者さんを一人でも多く救うためには、骨髄や末梢血幹細胞(以下「骨髄等」という。)を提供する人(以下「ドナー」という。)の存在が必要不可欠です。
市では、骨髄等のドナーにおける経済的負担の軽減を図ることで、骨髄等を提供しやすい環境を整え、もって骨髄等の移植とドナー登録の推進を図るため、令和5年9月1日から、八尾市骨髄バンクドナー支援事業を実施します。
※この支援事業は、令和5年9月1日以降に骨髄等の採取が行われた場合における、当該採取のための通院等について適用します。

対象者(次のすべてに該当する人)

  • 公益財団法人日本骨髄バンク(以下「骨髄バンク」という。)が実施する骨髄・末梢血幹細胞提供あっせん事業において骨髄等の提供を行った人。
  • 骨髄等の採取が行われた日において、市内に住所を有する人。

※同一の骨髄等の提供において、他の地方公共団体等から類似の補助を受け、または受けようとする人は対象外となります。

給付金額

骨髄等の提供に係る通院、入院または面談に要した日数に2万円を乗じた額(上限14万円)。

  • ※骨髄等の採取のための手術及びこれに関連した医療処置によって生じた健康被害に係るものは対象外となります。
  • ※申請額がその年の予算額をオーバーした場合、翌年度の給付となる場合があります。

申請方法

骨髄等の採取日から1年以内に、次の1.~4.の書類を保健企画課窓口へご提出ください(ファクス・郵送不可)。

  1. 八尾市骨髄バンクドナー支援金給付申請書兼請求書(様式第1号)
  2. 骨髄バンクが発行した骨髄等の提供が完了したことを証する書類
  3. 骨髄バンクが発行した骨髄等の提供に係る通院等をしたこと及び当該通院等をした日を証する書類
  4. 相手方登録申請書

申請・問合せ先

八尾市保健所 保健企画課
(八尾市清水町1-2-5 電話:072-994-0661 ファクス:072-922-4965)

関係書類

申請書兼請求書、相手方登録申請書、要綱・要領

骨髄バンクドナー登録について

日本骨髄バンクのドナー登録受付けは、お近くの血液センターや献血会場、献血ルーム等で行っています。詳細は日本骨髄バンクホームページをご確認ください。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 保健企画課
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-0661 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。