八尾市と地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所との健康づくり事業の推進に関する協定

ページID1008371  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

平成30年4月1日から、八尾市と大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センターは「健康づくり事業の推進に関する協定書」を締結しておりましたが、大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センターの循環器病予防部門が令和5年4月1日から地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所に移管されたことに伴い、従来の協定内容を引き継ぐ形で、令和5年4月1日付けで、地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所と「健康づくり事業の推進に関する協定書」を締結いたしました。

八尾市では、昭和37年より、現在の地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所(当時、大阪府立成人病センター。平成13年度から平成23年度まで大阪府立健康科学センター。平成24年度から令和4年度まで大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター)の協力を得て、市内の南高安地区を中心に地区組織の協力も得ながら、循環器健診を実施するなどの循環器疾患予防対策を進めてきました。また、平成30年4月より、中核市移行に伴い八尾市保健所を設置しており、保健・福祉・医療のサービスを一体的に提供していくことになります。そのため、本協定の締結を契機として、地方独立行政法人大阪健康安全基盤研究所とのパートナーシップを更に深め、本市が重点的に取り組んでいる健康づくりを専門的な観点から提言、助言等をいただくとともに、共同で研究を進めることで、これまで以上に健康づくり事業を推進し、市民の健康増進に貢献してまいります。

主な協定内容

  1. 公衆衛生行政に関すること
  2. 生活習慣病の予防に関すること
  3. 介護予防に関すること
  4. 健康コミュニティの構築支援等、健康づくり活動の地域展開に関すること
  5. 健康日本21八尾計画及び八尾市食育推進計画に関すること
  6. その他、健康増進施策に関すること

研究の主な成果

認知症に関わるデータ分析結果はこちら

市民の皆様へ:本協定に基づく共同研究には、健康診査データ、健康保険データ(医療費・資格状況等)、介護保険データ(介護認定、介護給付)、人口動態調査情報(死亡状況等)等を匿名化したデータが分析に用いられますので、個人は特定されません。個人情報については、個人情報保護法及び本協定に基づいて取り扱っています。

ただし、ご自身の情報が分析に用いられる可能性があることについてご了承いただけない場合には、研究から除外することができますので、お問い合わせ先までご連絡ください(ただし、分析による統計データがすでに公表されている場合等、除外できないことがあります)。その場合でも国民健康保険、後期高齢者医療制度、介護保険の利用をはじめ、何ら不利益が生じることはありません。

これまでの主な共同研究事業

  1. 循環器疾患予防対策事業
  2. 生活習慣病および介護予防に関する研究事業

【参考資料】大阪がん循環器病予防センターとの取組みの成果

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康まちづくり科学センター
〒581-0006大阪府八尾市清水町1-2-5
電話番号:072-994-0665 ファクス番号:072-922-4965
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。