令和7年度八尾市はたちのつどいについて

ページID1017880  更新日 令和7年11月4日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度八尾市はたちのつどいについて

令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、八尾市はこれまでどおり20歳を対象とし、「八尾市はたちのつどい」として開催します。

対象者

平成17年(2005年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日に生まれた人

(当該年度中に20歳になる人)

開催日時

令和8年(2026年)1月11日(日曜日)

式典時間及び対象中学校区 

   式典開始 閉場  中学校区
午前の部  11時00分 12時30分

 八尾・久宝寺・成法・曙川・桂・上之島・高美・東

午後の部  14時30分 16時00分

 龍華・大正・南高安・志紀・曙川南・亀井・高安・市立以外(私立・国立など)

※会場の都合により、卒業中学校区の部への参加にご協力ください。
※午前・午後とも同じ内容となり、入替制です。
※両方の部への参加はできません。
※式典会場は式典開始30分前より開場となります。

会 場

・八尾市文化会館「プリズムホール」(〒581-0803 八尾市光町2-40)
 ※駐車場はございません。
 自転車でお越しの方は、プリズムホール東側の第3駐輪場をご利用ください。
 (自転車のみ駐輪可能。バイク(原動機付自転車含む)を停めることはできません。)
 ※待合、交流場所として、プリズムホール東側の桜ヶ丘公園を開放します。
 ※プリズムホールへのお問合わせはご遠慮ください。
 

案内状の送付について

12月上旬頃に令和7年12月1日時点で八尾市に住民登録がある方で、当該年度中に20歳に
なられる対象の方にお送りします。

以前八尾市にお住まいであった方(現在、他市にお住まいの方)で案内状の送付を希望する方は、
12月18日(木曜日)までに下記申込フォームよりお申込みいただくか、お問合わせ先まで
ご連絡ください。
なお、はたちのつどいの参加には案内状に同封する入場券が必要となります。

案内状申込フォーム

参加注意事項

式典について 

  • 式典は午前・午後の二部制となり、参加はどちらか一方のみとなります。
  • 参加できるのは対象者のみです。保護者やお子様は配慮が必要な方を除き入場できません。
  • 参加にあたり、付添い等配慮が必要な方や要約筆記が必要な方は事前にお問合せ先までご連絡ください。

会場について

  • 参加には入場券が必要となります。また、再入場はできません。
  • 駐車場は使用できません。車・バイク(原動機付自転車含む)での来場はおやめください。
  • 周辺道路の混雑が予想されますので、車での送迎はご遠慮ください。
  • 式典会場及び関係場所での飲酒・喫煙は禁止です。酒類は持込も禁止です。
  • 混雑緩和のため、酒類や花束の受け渡しはご遠慮ください。
  • 会場内は飲食禁止です。
  • 式典進行の妨げになる物(旗(のぼり)、扇、花束等)は会場内への持込を禁止します。
  • 午前・午後と入替制となるため、閉場時は速やかにご退場ください。

よくある質問

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

こども若者部 こども若者政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3988 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。