大人(成年)になるあなたへ
2022年4月1日より成年年齢引き下げで18歳から”新成人”に!
いつから18歳が成年になるの?
日本での成年年齢は民法で定められています。民法改正により、2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。そのため、2022年4月1日に18歳、19歳に達している方は、その日から新成人となります。2004年4月2日以降に生まれた人は、18歳の誕生日から新成人となります。
成年に達すると何が変わる?
民法で定めている成年年齢は、「一人で契約をすることができる年齢」という意味と、「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味があります。成年に達すると、法律上は父母の親権に従わなくてもよいので、親の同意を得なくても、自分の意志で契約するなどさまざまなことができるようになります。
18歳(成年)になったらできること
- 親の同意がなくても契約できる
- 携帯電話の契約
- ローンを組む
- クレジットカードをつくる
- 一人暮らしの部屋を借りる
- 10年有効のパスポートを取得する
- 公認会計士や司法書士、医師免許、薬剤師免許などの国家資格を取る
- 結婚
- 性同一性障がいの人の性別変更申立て
- 裁判員に選ばれる など
※普通自動車免許の取得は従来と同様、「18歳以上」で取得可能
20歳にならないとできないこと
- 飲酒
- 喫煙
- 養子を迎える
- 公営競技(競馬、競輪、オートレース、ボートレース)の投票券(馬券など)の購入 など
女性の婚姻開始年齢の引き上げ
女性の婚姻開始年齢は18歳に引き上げられます。
※ただし令和4年4月1日時点ですでに16歳以上の女性(誕生日が平成18年4月1日までの女性)は、引き続き18歳に満たなくても婚姻することができます。
成人式はどうなるの?
令和4年度以降は従来と同じく20歳になる人を対象に実施します。
八尾市はたちのつどい
- 対象者:当該年度中に20歳になる人
- 開催日:1月第2日曜日または成人の日
- 開催趣旨:20歳を祝います
※開催場所や日時など、詳細は随時お知らせします。
契約前に相談しましょう!
成年になると携帯電話の契約、クレジットカードの作成、高額な商品を購入したときにローンを組むといったとき、親の同意がなくても自分一人でできるようになります。
契約には責任が伴います!
成年になると未成年者取消権は行使できなくなります。一旦、契約が有効に成立すると一方の都合だけで契約をやめることはできません。契約する際には、契約内容やリスク、本当に必要なのか、無理なく支払えるのかなどをよく考える必要があります。若者は契約に関する知識や社会経験が少ないため、そこにつけ込んでくる悪質な事業者がいます。「もう大人なのだから一人で決めるように」と業者に言われても、家族など周りの人に意見を聞いて慎重に判断しましょう。
困ったとき、一人で悩んだら・・・
※土日祝日は消費者ホットラインへ
電話:188(受付時間 10時~16時)
「選挙権」この権利を大切に
投票に行こう! ※あくまでも一例です。
- 自宅に届いた投票所入場整理券を持って、整理券に記載されている投票所へ行きます。
- 投票所入場整理券を出して、選挙人名簿に登録されているかどうかの確認を受けます。
- 投票用紙を受け取ります。
- 投票記載台で、決められた記載方法に従って候補者などを記入します。
- 投票用紙を投票箱に入れます。以上で投票は終了です!
投票日について
選挙は、投票日に投票所において投票することが原則です。しかし、仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当すると見込まれる人については、投票日前であっても、投票日と同じ方法で投票を行うことができる期日前投票制度を利用することができます。
選挙の際には投票所入場整理券を1人につき1枚、世帯ごとに世帯主宛てに封書で郵送しますので、内容をご確認ください。
地域活動に参加しよう
「校区まちづくり協議会」や「町会(自治会)」などの地域活動に参加しよう!
自分が住んでいるまちのこと、どのくらい知っていますか?みなさんが安全に安心した生活を送れるように、地域住民は日々知恵を絞ってさまざまな活動を展開しています。地域住民の一員として、生まれ育ったまちを次世代につなげていくために、みなさんも地域活動に参加してみませんか?
詳しくは次から
ボランティアに参加しよう
青少年ボランティア
八尾市では、子どもたちの活動を支えてくれるボランティアを募集しています。将来子どもと関わる仕事を目指している方、ボランティアに興味がある方、まずはボランティア登録から始めてみませんか?
詳しくは青少年ボランティアの募集へ
市民活動・ボランティア
市民活動やボランティアでは、普段の生活だけではできない体験や、出会うことのない人との交流を通して、新しい考え方を知ることができたり、たくさんの仲間つくることができたりします。また、活動の中では、あなたの今までの経験や好きなことが活かせることもあります。
例えば・・・
- 自然が好きなので、花や緑を増やす活動に参加したり
- おじいちゃん、おばあちゃんっ子だった経験を活かして、高齢者の福祉活動をしたり など
詳しくは市民活動・ボランティアをしたい人へ
大人になったら考えよう これからのライフプラン
これからの長い人生をどのように歩むかによってライフプランは異なります。特に、就職・結婚・出産・子育て・住宅購入など、将来のライフイベントのあり方によって、かかるお金が大きく変わってきます。自分のライフプランを描いて準備することが大切です。
主なライフイベントの例
就職
出産・子育て
生活応援アプリ
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども若者政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3988 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。