子ども・若者育成支援提案事業補助金交付団体(令和5年度)
子ども・若者育成支援提案事業は、本市における子ども・若者の育成支援の推進を図ることを目的に、八尾市こどもいきいき未来計画の基本方向と関連し、子ども・若者支援施策の推進に係る本市の重点課題の解消に寄与する、市民が主体の子ども・若者の健全育成の取り組みを助成する事業です。
令和5年度は5団体から申請があり、審査を経て、以下の事業へ助成の決定を行いました。
基本方向(1) 子ども・若者が健やかに成長するための支援の充実
取り組み名 | 団体名 | 代表者 | 事業概要 | 決定金額 |
---|---|---|---|---|
不登校・社会的ひきこもりからの回復・自立のための交流と講演・無料個別相談会 | 登校拒否を克服する会・八尾交流会 | 谷川 妙子 | 登校拒否・不登校や社会的ひきこもりに、今まさに苦しんでいる当事者や保護者たちの心が少しでも楽になり、一人一人の子どもの成長を理解し見守れるように、そのための道筋を明らかにするための学習と交流を実施し、支えあえる関係をつくります。 | 200,000 |
(2)みんなで支える、地域が主体の子育ち・親育ちの仕組みの充実
取り組み名 | 団体名 | 代表者 | 事業概要 | 決定金額 |
---|---|---|---|---|
読書まつり | 八尾の学校図書館を考える会 | 山田 幸和 | 様々な絵本に出会い、多様な読み方を知ることで、読書への更なる興味と関心を高める。また、子どもたちがグループによる読書活動を通じて、多様な体験・交流ができる機会を提供する。 | 113,800 |
公用語は手話!のしゅわまつり | 一般社団法人いろはな | 辻 香 | 近隣にも耳の聴こえない人がいること、聴覚障害とは何かをしってもらうこと、手話を含め多様なコミュニケーションの方法を知ってもらうのが目的。 | 200,000 |
ジュニアエコノミーカレッジ | 八尾商工会議所青年部 | 前田 一章 | 地域の将来を担う子どもたちに、商売体験を通じて働くことの意義、コミュニケーション能力やリーダーシップ、チームで協力し合いながら成し遂げることの大切さを学んで頂き「自ら決めて行動できる人材」を育成します。 | 200,000 |
取り組み名 | 団体名 | 代表者 | 事業概要 | 決定金額 |
---|---|---|---|---|
親子で朗読劇にチャレンジ! | MOREandMORE | 古城戸 季世子 | MORE&MOREが日頃活動を行っている「絵本読み聞かせ」をベースに、親子そろって絵本の朗読を体験してもらえる機会を創出する。会場を想定しているアリオ八尾光町スクエアのステージを使い、短編絵本の朗読に効果音などをあて込み、ナレーション などのアナウンス部分は、MORE&MOREスタッフからプロのアナウンサーを起用。 保護者と子どもが一緒に参加し、共働で製作することによって出来上がりの感動や達成感を一緒に感じてもらい、絆を深める。 |
200,000 |
参加者募集について
助成決定を受けた事業について、各団体において参加者の募集を行っています。
参加を希望される方や興味のある方は、各団体までお問い合わせください。
※なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況により実施内容が変更される場合がありますのでご注意ください。
各団体の参加者募集状況
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども若者政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3988 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。