「やおっこ手紙相談」を実施しています
やおっこ手紙相談
てがみそうだん せつめいどうが(ひらがなver)
手紙相談 説明動画(漢字ver)
やおっこ手紙相談について
八尾市では、いじめの未然防止、早期発見・対応・解決のため、概ね18歳未満の子どもを対象に、令和3年度より「やおっこ手紙相談」を始めました。
市立学校の全児童・生徒に配付する他、市内の各公共施設に用紙は、配架しています。みなさんのいじめ等の悩みをご相談ください。
なお、今年度の市立学校の全児童・生徒への配布時期については、1学期(7月)、2学期(10月)、3学期(翌1月)を予定しております。

こどもたちへ
「やおっこそうだんチーム」は、あなたの話をきき、これからどうしたらよいか、いっしょに考えます。
一人でなやまず、安心してそうだんしてください。
おでんわ(八尾市いじめ相談専用ダイヤル でんわ番号:072-924-3796)でも、メールでもそうだんを受けています。
右上(スマートフォンでは下)のお問合せフォームをクリックして、そうだん内容をおくってください。
*「やおっこそうだんチーム」は、こども・いじめ何でも相談課の弁護士、心理士、教育アドバイザーなどの専門職と、これまでそうだん関係の仕事をしてきた職員のいるチームの名前です。
「やおっこそうだんチーム」は、いじめやともだちのことで困っているみなさんからそうだんをしっかりきき、みなさんの立場にたって、どうしたらよいか、いっしょに考えます。
保護者のみなさんへ
こども・いじめ何でも相談課では、市立学校の児童・生徒といじめについて意見交換を行いました。その中の意見として、いじめについて心配をかけたくないなどの理由で、保護者等になかなか相談しにくいといったものがありました。この「やおっこ手紙相談」はそうした相談しにくいと感じている子どもから、直接、お手紙で相談をお聴きするために始めました。頂いたご相談には、こども・いじめ何でも相談課の「やおっこ相談チーム」が子どもたちと一緒に解決策を考えます。いじめの未然防止、早期発見、早期対応、早期解決につなげることができればと始めるものです。ご理解、ご協力賜りますようお願いいたします。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども・いじめ何でも相談課
〒581-0833大阪府八尾市旭ヶ丘5-85-16
電話番号:072-924-3954 ファクス番号:072-924-9304
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。