学校に行きづらい小・中学生を支援します!!

ページID1006289  更新日 令和7年2月25日

印刷大きな文字で印刷

長期欠席(不登校)の小中学生を支援します!!

病気や不登校等で欠席している小中学生が、主体的に社会的自立に向かうよう、登校しなくなったきっかけや欠席が続いている理由に応じて、小中学生を見守りつつ、家庭、学校、関係機関が効果的な連携を図り、適切な支援や働きかけを行います。

オンラインde居場所

2次元のバーチャル空間を利用し、クイズなどを通したコミュニケーションや共通の話題を持った人同士での会話などを中心に活動を行います。

≪活動時間≫
【登録制】火、金曜日 13時15分~14時15分

オンライン学習支援

オンラインを活用した学習や体験活動等を通して、学ぶ喜びや人とのつながりを実感し、社会的に自立していくことをめざします。

≪活動時間≫
【登録制】月、火、水、金曜日 10時30分~11時40分

居場所でほっとゆっくり『ほっとはあとルーム』

自由にゆっくりと過ごせる場所で、自分のペースで読書をしたり、学習や遊びをしたりすることを通して、次への活動への意欲を高めることをめざします。

≪開室時間≫
【予約制】月、火、木、金曜日 10時~15時の間で要相談

教育相談

心理カウンセラーとゆっくりと話をする中で不安や悩みを解決する支援をしたり、遊びを通して、心の安定を図り、自立心を高めることをめざします。

≪相談時間≫
【予約制】月曜日~金曜日 9時~17時 来所相談は1回50分

教育支援センター(適応指導教室)「さわやかルーム」

教育相談のアセスメントを踏まえながら、様々な活動を通して、児童生徒の社会的自立をめざします。

≪開室日と活動時間≫
月、火、木、金曜日 10時~14時10分

ほっとはあとサポート事業

八尾市の不登校等対策支援事業のことを「ほっとはあとサポート事業」と呼んでいます。

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育センター
〒581-0856大阪府八尾市水越2-117
電話番号:072-941-3365 ファクス番号:072-941-3364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。