教育課程に関わる取組み

ページID1006507  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

令和2年度の教育課程編成について

「教育課程の編成について」

令和2年3月~6月の新型コロナウイルス感染症対策における臨時休業や、新しい生活様式における学習保障等に関わり、各学校では工夫した教育課程の取組みを行っております。また、教育委員会による進捗の確認をきめ細かく行っております。

(教育課程の工夫)

  • 夏季休業期間の短縮
  • 1日あたりの授業コマ数の増加・短時間授業の実施
  • 行事の工夫 等

(教育課程進捗の確認)

  • 令和元年度 各教科等の未履修に係る補充計画
  • 臨時休業中の学習指導計画
  • 臨時休業日、授業再開における登校日の状況について
  • 令和2年度年間授業時数計画、履修状況調査 等

「学校再開後の学習指導のための学習支援員配置事業(大阪府)」

新型コロナウイルス感染症による臨時休業等による学びの遅れを保障し、児童生徒の学びを支援するため、地域の人材等を各学校へ配置しました。
小学校6年生、中学校3年生及び義務教育学校6年生・9年生の児童生徒を中心として、学習指導全般に関する補助や別室指導の補助などを実施しました。

「各学校における教育活動について」

八尾市立学校においては、感染症対策を講じたうえで工夫しながら教育活動を行っております。

  • 特別教室における、ソーシャルディスタンスを保つ工夫
  • 学級活動における感染症対策普及活動・感染症対策を講じた上での行事の開催

写真:教育課程に関わる取組み1

写真:教育課程に関わる取組み2

写真:教育課程に関わる取組み3

写真:教育課程に関わる取組み4

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 学校教育推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3873 ファクス番号:072-923-2934
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。