万博見学

ページID1020569  更新日 令和7年9月11日

印刷大きな文字で印刷

万博見学に行ってきました!

万博見学に行ってきました!

万博見学に行ってきました。

万博見学に向けて子どもたちは楽しく準備、先生たちは念入りに準備をしてきました。

9月4日は、2年生5年生でした。

予定より会場に着くのが早かったので、ゲートに入って、先に集合写真を撮りました。

待っている間の一枚です

待っている間にパシャ

さて、ではパビリオンに向けて行ってきまあす!手作りうちわは「きゅうたろうとミャクミャク」

出発です

出発です

会場の中で、久宝寺小の子どもたちの目玉帽子と先生たちのうちわ・ビブスはひときわ目立っていました。

ならんで歩いたよ

おにぎりタイム

コモンズAです パビリオンスタッフをされている異国の方との交流も楽しそうでした

スタンプたくさん

スタンプたくさん

出口で確認

コモンズB・Cです 児童の感想から「コモンズBではVRを体験したり、フィジーの伝統的な木製太鼓をたたいたり、西アフリカのカカオ豆などを匂いました。

コモンズCでは、芝生に寝転んで落ち着けるモンテネグロという国に行ったり、スタンプを押したりしました。~この万博で学んだことや楽しい思い出をずっと大切にしたいと思います。」

コモンズの交流

大阪ヘルスケアパビリオンです

IPS細胞の心筋シートや人間洗濯機を見ました

児童の感想から「1番目に楽しかったのは昼食、2番目に楽しかったヘルスケアパビリオンは山中教授が発明したIPS細胞で、できた小さなシートを見て、未来で大切にされるものは大きい物だけでなく、小さい物もあることを実感し、IPS細胞が心臓の役わりになることがわかり、人間の生命を受けついでいくために必要なものになるんじゃないかと思いました。」

これがIPS細胞か

どれどれ

お腹が空いたね!昼食タイムです。

待ってましたの昼食

お家の方に感謝

昼からは混みだしました・・・みんな迷子にならないでね

歓声があがった下からミスト

大屋根リングです!

2年生が5年生に手をふる それに返す

大屋根リングとガンダム

それぞれの心に残る「2025 大阪・関西万博」となっていればと思います。

大人になっても

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

(小・中学校、義務教育学校) 久宝寺小学校
〒581-0072大阪府八尾市久宝寺2-2-33
電話番号:072-922-3652 ファクス番号:072-992-4521
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。