50周年記念座談会
7月12日(金曜)、本校が開校したころのことをよくご存じのゲストの方をお招きして、6年生との座談会を行いました。
お招きしたゲストは、
- 平尾克樹先生(本校開校時にご勤務。その後、青少年会館館長、第6代校長を歴任。)
- 梅本直樹さん(1期生)
- 笠原征郎さん(7期生)
- 笠原辰司さん(10期生)
です。
6年生(50期生)4名が代表としてゲストの方と並んで座り、そのほかの6年生もフロアからお話をおききしたり、時には質問したりしました。司会は校長今岡(3期生)が務めました。
昔の学校や地域の様子をお聞きして、時より驚きの声が上がっていました。そして、地域の人々が安全に暮らせるよう、町の様子が変わっていったことも知りました。
また、当時の、差別をなくしていくための様々な取り組みや熱い思いに触れることもできました。
6年生からも、これまでの人権総合学習で学んできたことや感じたことを、ゲストのみなさんに聞いていただきました。その中で、
「昔の人ががんばってくれたから、今のあたりまえがある。感謝の気持ちを忘れずにいたいと思う。」
「どんなことがあっても、差別されるのはおかしい。差別を絶対に許さないと強く思った。」
といった思いを持つことができたこと、大先輩方に聞いていただけたことは、たいへん意味のあることだと感じました。
そして、これから大切にしたい4つのこととして、
- 自分の言葉に責任を持つ
- みんな違って当たり前
- 命を大切にする
- いじめや人の嫌がることはしない
と決意を述べ、座談会を終えました。
子どもたちにとって、昔を知り、今を見つめなおし、未来を考える機会になってくれればと願っています。
ゲストのみなさん、ありがとうございました。
2008年、本校教職員が、平尾先生のご協力を得て制作した「ぬくい ぬくい」。現在も、4年生がこの本を使って、部落差別についての学習をしています。
その制作時の貴重な資料を、平尾先生からご寄贈いただきました。
平尾先生、ありがとうございました。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
(小・中学校、義務教育学校) 高美南小学校
〒581-0017大阪府八尾市高美町6-1-11
電話番号:072-994-2682 ファクス番号:072-994-2683
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。