令和5年度 防災行政無線のテスト放送

ページID1002084  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

防災行政無線は、市から市民に対して庁内放送・防災行政無線(トランペットスピーカー)及び戸別受信機を使用して、直接・同時に防災情報や行政情報を伝えるシステムです。
この度、全国瞬時警報システム(以下「Jアラート」後述参照)の全国一斉情報伝達試験に関連して、緊急時においてJアラートと八尾市防災行政無線が正常に作動するかを確認するために、テスト放送を下記のとおり実施します。
テスト放送時、市民の皆様に何かしていただく必要はございませんが、防災行政無線が作動しますので、お知らせします。

テスト放送の概要

実施日時

下記のとおり、4回実施します。

  1. 令和5年7月12日(水曜)11時00分(中止となりました。)
  2. 令和5年9月20日(水曜)11時00分(終了しました。)
  3. 令和5年11月15日(水曜)11時00分(終了しました。)
  4. 令和6年2月9日(金曜)11時00分(中止となりました。)

※災害等にてテスト放送を中止する場合は、ホームページにてお知らせします。

実施対象

Jアラート受信機を運用する全ての都道府県及び市区町村

※近隣の柏原市、東大阪市等でも同様にテスト放送が流れます。

放送内容

防災行政無線からテスト放送される内容は以下のとおりです。

  1. 上り4音チャイム
  2. 「これは、Jアラートのテストです。」×3回
  3. コールサイン(こちらは、八尾防災本部です。)
  4. 下り4音チャイム

防災行政無線無料テレホンサービス

八尾市では、市の防災行政無線で放送された内容を、電話で確認できるサービスを行っています。
放送内容が分からなかったり、もう一度聞きたい場合にはフリーダイヤル(通話料無料)をご利用ください。

フリーダイヤル 0800-2008071

Jアラート(全国瞬時警報システム)とは

全国瞬時警報システム(以下「Jアラート」という。)は、弾道ミサイル情報、津波情報、緊急地震速報等、対処に時間的余裕のない事態に関する情報を人工衛星及び地上回線を用いて国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から送信し、防災行政無線等を自動起動することにより、国から直接住民に対し緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3817 ファクス番号:072-924-3968
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。