救急関係
- 心肺蘇生法の手順「ガイドライン2020」
- 大阪府医療機関情報システム
- 救急の仕事
- 八尾市では救急救命士による処置の範囲が広がりました。
-
小児救急支援アプリ 緊急性の判断から病院情報(大阪府内)の案内
大切なお子さんが突然の病気やケガで、「救急車を呼んだ方がいい?」「近くの医療機関はどこ?」など困ったときは、「緊急性」を判断し、症状に応じた近くの医療機関(大阪府内)を地図に表示するスマートフォン専用アプリです。 医療機関のほか、救急安心センターおおさか(♯7119)、119番などにワンタッチで電話をかけることもできます。 - AEDの使い方
- 応急手当の方法
- 市内公共施設等におけるAEDの設置場所
-
八尾市医師会のホームページ(外部リンク)
-
八尾市歯科医師会のホームページ(外部リンク)
-
八尾市薬剤師会のホームページ(外部リンク)
- 救急車 必要なのはどんな時(救急受診ガイド)
- バイスタンダーサンキューカード
- 救急車の正しい使い方
-
予防救急(高齢者編)
高齢者は、身体的な衰えから家庭内のほんの小さな段差でも転倒して骨折したり、熱中症にかかりやすかったりします。家庭内に潜む危険を認識して、事故を防ぎましょう!!