ウクライナ避難民に対する支援

ページID1003662  更新日 令和7年5月1日

印刷大きな文字で印刷

八尾市では、ウクライナから市内に避難されてきた方が安心して生活できるよう、生活、健康、住居、教育、日本語学習等の支援に取り組んでいます。

また、救援金の受付窓口を設置し、ウクライナからポーランドなどの周辺国に避難された方々を支援するための募金活動も実施しています。

本市に避難される方への支援内容

生活に関する支援

ウクライナからの避難民に対して、市役所の手続きでの通訳サポートや八尾市での生活支援等を八尾市外国人相談窓口で行います。

問合せ先:八尾市外国人相談窓口(八尾市国際交流センター)
電話:072-924-3337
日時:日曜日、火曜日から金曜日

八尾市国際交流センターの地図

日本語の学習支援

ウクライナからの避難民で、日本語の学習を希望する方に対して、八尾市国際交流センターの日本語交流事業にて、支援を実施します。

問合せ先:八尾市国際交流センター
電話:072-924-3331
日時:日曜日、火曜日から金曜日

健康に関する相談支援

ウクライナからの避難民に対して、妊娠・出産・子育てに関する様々な相談を保健センターで行います。

問合せ先:八尾市保健センター
電話:072-993-8600

ウクライナからの避難民への市営住宅における対応

ウクライナからの避難民で、八尾市での生活を希望する方に対して、人道的な観点から住居を確保できるよう、八尾市営住宅の空き室の提供を行います。

問合せ先:住宅管理課
電話:072-924-8542

八尾市役所の地図

学校への受入れ

ウクライナからの避難民で、小中学生の学齢にある方については、市立小中学校において受入れます。

問合せ先:人権教育課
電話:072-924-9854

労働に関する支援

ウクライナからの避難民で、就労を希望する方に対して、八尾市ワークサポートセンターや地域就労支援センターで支援を行います。

問合せ先:労働支援課
電話:072-924-3860

ウクライナ人道危機救援金

ウクライナからポーランド、ルーマニア、スロヴァキアなどの周辺国に避難する方々を支援するため、市役所や各出張所、人権コミュニティセンターで救援金の受付けを行っています。

詳しくは下記よりご覧ください。

問合せ先:コミュ二ティ政策推進課
電話:072-924-3818

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 人権政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3830 ファクス番号:072-924-0175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。