八尾市役所でのパスポート申請・受取のご案内

ページID1001632  更新日 令和7年3月24日

印刷大きな文字で印刷

パスポートの申請

八尾市役所でパスポートの申請ができる方

八尾市役所でパスポートの申請が出来るのは、次のいずれかに該当する方です。

  1. 日本国籍を有し、八尾市に住民登録をしている方
  2. 日本国籍を有し、八尾市に住民登録はないが、八尾市に居所を有する方(ご実家に住民登録がある学生の方や単身赴任されている方等)

居所申請については、次のリンクをご覧ください。

外国籍のみを有する方のパスポートに関することは、日本にある各国の大使館や総領事館にお問合せください。

申請から受取までに必要な日数

八尾市役所で申請の場合は、土曜日、日曜日、祝日、休日及び年末年始を除き、受取可能日は、申請日を1日目として14日目以降となります。

大阪府パスポートセンターで申請の場合は、土曜日、日曜日、祝日、休日及び年末年始を除き、受取可能日は、申請日を1日目として10日目以降となります。

  • 申請内容に不備等があると、さらに日数がかかります。
  • ただし、申請と受取は同じ場所でなければなりません。例えば、八尾市役所で申請して大阪府パスポートセンターで受け取ることはできません。
所要日数(例)
八尾市役所で申請した場合の受取までに必要な日数です。
  • お急ぎの方、平日の午後5時15分までの受取が困難な方、日曜日の受取を希望される方は、大阪府パスポートセンターでお手続ください。

申請の種類と申請に必要な書類

マイナンバーカードを使用した電子申請と窓口へ申請する紙申請の2種類があります。

マイナンバーカードをお持ちの方は、電子申請をおすすめします。

マイナンバーカードを使用した電子申請のメリット

  1. 市役所窓口への訪問が、パスポート受取時の1回で済みます。
  2. 戸籍謄本の原本の提出が不要です。
  3. 申請手数料が紙申請と比べて割安です。

電子申請に必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. マイナポータルアプリ対応のスマートフォン
  3. 有効期間内のパスポート(切替申請の場合)

※利用者電子証明書と券面事項入力補助用のパスワード(数字4桁)と署名用電子証明書のパスワード(大文字英字と数字を含む6桁から16桁)が必要です。

※スマートフォンにマイナポータルアプリのインストールが必要です。

※パソコンから申請する場合も、マイナンバーカードを読み取るにはスマートフォン(マイナポータルアプリ)が必要です。

未成年(17歳以下)が申請する場合

マイナンバーカードがあれば、未成年(17歳以下)でも電子申請が可能ですが、親権者の同意が必要です。
14歳以下の電子申請については、親権者等の法定代理人がマイナポータルの代理人サービスを利用して代理提出により申請手続きを行ってください。

15歳から17歳以下の場合は、代理提出のほか本人による電子申請も可能です。その場合は、法定代理人(親権者)の同意書の提出が必要です。

申請の種類と対象となる方(紙申請)

代理提出

一部の場合を除き、窓口では、代理の方による申請ができます。以下のリンクをご覧ください。

ただし、パスポートの受け取りは必ず本人がお越しください。代理受領はできません。

新規申請(5年用・10年用)

  • 初めてパスポートの発給申請をする方
  • 有効期限切れのパスポートををお持ちの方
  • 「帰国のための渡航書」で帰国した方
必要書類

 1.一般旅券発給申請書(5年用・10年用)

 八尾市役所本館1階13番窓口、各出張所(緑ヶ丘コミュニティセンターを除く)に配架しています。

 外務省ホームページの「ダウンロード申請書」も使用していただけます。

 2.戸籍謄本(全部事項証明書)

 6か月以内に発行された原本(コピー不可)

 同一戸籍内にある2人以上の方が窓口に同時に申請する場合、提出は1通で可能です。人数分をご用意する必要はありません。

 戸籍抄本(個人事項証明書)では受付できません。

 3.写真(6か月以内に撮影されたもの)

 写真が不適当な場合は撮り直しをお願いすることがあります。

 写真の規格等の詳細は大阪府パスポートセンターのホームページをご確認ください。

 4.本人確認書類の原本1点または2点

 1点でよいもの 日本国旅券(有効期間満了による失効後6か月以内のものを含む)、マイナンバーカード、運転免許証 等

 2点必要なもの アとイの中から各1点、またはアの中から2点必要。イの中から2点は不可。

 ア 健康保険被保険者証、国民健康保険被保険者証、年金手帳または年金証書、基礎年金番号通知書、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証 等

 イ 失効旅券(有効期間満了による失効後6か月を過ぎたもの)、学生証(写真付き)、会社の身分証明書・社員証(写真付き)、住民税課税・非課税(又は所得)証明書(直近のもの) 等

 詳細は大阪府パスポートセンターのホームページをご確認ください。

 5.前回取得したパスポート(所持している場合)

切替新規申請(5年用・10年用)

パスポートが有効中で

  • 残存有効期間が1年未満の方
  • 査証欄が残り少なくなった方(見開き3ページ以下)
  • パスポートを損傷した方
    (※お持ちのパスポートの残存有効期間は、新しいパスポートに繰り越さず失効します。)
必要書類

 1.一般旅券発給申請書(5年用・10年用)

 八尾市役所本館1階13番窓口、各出張所(緑ヶ丘コミュニティセンターを除く)に配架しています。

 外務省ホームページの「ダウンロード申請書」も使用していただけます。

 2.写真(6か月以内に撮影されたもの)

 写真が不適当な場合は撮り直しをお願いすることがあります。

 写真の規格等の詳細は大阪府パスポートセンターのホームページをご確認ください。

 3.有効中のパスポート

訂正新規申請(5年用・10年用)

パスポートが有効中で、戸籍上の氏名、性別、本籍地の都道府県を変更し、パスポートを新たに作りたい方
(※お持ちのパスポートの残存有効期間は、新しいパスポートに繰り越さず失効します。)

必要書類

 1.一般旅券発給申請書(5年用・10年用)

 八尾市役所本館1階13番窓口、各出張所(緑ヶ丘コミュニティセンターを除く)に配架しています。

 外務省ホームページの「ダウンロード申請書」も使用していただけます。

 2.戸籍謄本(全部事項証明書)

 6か月以内に発行された原本(コピー不可)

 同一戸籍内にある2人以上の方が窓口に同時に申請する場合、提出は1通で可能です。人数分をご用意する必要はありません。

 戸籍抄本(個人事項証明書)では受付できません。

 3.写真(6か月以内に撮影されたもの)

 写真が不適当な場合は撮り直しをお願いすることがあります。

 写真の規格等の詳細は大阪府パスポートセンターのホームページをご確認ください。

 4.有効中のパスポート

残存有効期間同一旅券申請(5年用・10年用)

パスポートが有効中で

  • 戸籍上の氏名、性別、本籍地の都道府県を変更し、残存有効期間が同一のパスポートを作りたい方
  • 査証欄が残り少なくなり(見開き3ページ以下)、残存有効期間が同一のパスポートを作りたい方
必要書類

 1.一般旅券発給申請書(残存有効期間同一)

 八尾市役所本館1階13番窓口に配架しています。各出張所には配架していません。

 外務省ホームページの「ダウンロード申請書」も使用していただけます。

 2.戸籍謄本(全部事項証明書)

 6か月以内に発行された原本(コピー不可)

 同一戸籍内にある2人以上の方が窓口に同時に申請する場合、提出は1通で可能です。人数分をご用意する必要はありません。

 戸籍抄本(個人事項証明書)では受付できません。

 3.写真(6か月以内に撮影されたもの)

 写真が不適当な場合は撮り直しをお願いすることがあります。

 写真の規格等の詳細は大阪府パスポートセンターのホームページをご確認ください。

 4.有効中のパスポート

紛失等の届出

有効中のパスポートを失った方(紛失、盗難、焼失等)

必要書類

 1.紛失一般旅券等届出書

 八尾市役所本館1階13番窓口に配架しています。各出張所には配架していません。

 外務省ホームページの「ダウンロード申請書」も使用していただけます。

 2.写真(6か月以内に撮影されたもの)

 写真が不適当な場合は撮り直しをお願いすることがあります。

 写真の規格等の詳細は大阪府パスポートセンターのホームページをご確認ください。

 3.本人確認書類の原本1点または2点

 1点でよいもの マイナンバーカード、運転免許証 等

 2点必要なもの アとイの中から各1点、またはアの中から2点必要。イの中から2点は不可。

 ア 健康保険被保険者証、国民健康保険被保険者証、年金手帳または年金証書、基礎年金番号通知書、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証 等

 イ 学生証(写真付き)、会社の身分証明書・社員証(写真付き)、住民税課税・非課税(又は所得)証明書(直近のもの) 等

 詳細は大阪府パスポートセンターのホームページをご確認ください。

 4.紛失(り災)証明書(警察署または消防署が発行。届け出ている場合)

注意事項

有効中のパスポートをなくされた方は、紛失の届出が必要です。届出は必ず本人が行ってください。代理の方による手続きはできません。

紛失の届出をすると、そのパスポートは効力を失います。一旦、紛失の届出をすると取り下げはできません。

紛失届の提出にあたり、なくされたパスポートの有効期限等が分からない場合は、市役所でお調べすることができます。ただし、個人情報に該当しますので、電話や代理の方ではお調べできません。申請者ご本人が運転免許証などの本人確認書類をお持ちの上、お越しください。

紛失等の届出のみの場合は手数料は不要です。改めてパスポートの発給を希望される方は、紛失等の届出と同時に申請できます(新規申請)。また紛失したパスポートの種別に関係なく、新たに10年用、5年用のどちらかを選択できます。(17歳以下の方は5年用のみ)

このページの先頭へ戻る

パスポートの受取

  • パスポートの受取については、不正取得防止のため、申請者本人へ直接手渡しすることが義務付けられています。
  • パスポートは、年齢に関係なく、ご本人にしかお渡し出来ません。小さなお子様につきましては、ご家族の方などがお連れくださるようお願いします。
  • 代理の方による受取及び郵送による受取は認められません。
  • 電子申請の場合のパスポートの受取については、マイナポータル上で通知されます。八尾市役所からはご連絡いたしませんので、各自でご確認をお願いします。

受取に必要なもの

1.一般旅券(パスポート)引換書

紙申請の方は、申請受付時にお渡しします。電子申請の方はマイナポータルを通じて通知された受付票(印刷して持参するか、スマートフォンをご提示ください。)

2.手数料

3.その他申請の受付時にお受け取りの際お持ちいただくことをお願いした書類

一般旅券(パスポート)引換書に表示しているものをご持参ください。

手数料

旅券(パスポート)の手数料は申請種類ごとに定められており、金額は次の表のとおりです。
受取時に所定額を大阪府手数料は現金で、国手数料は収入印紙で、それぞれ納付していただきます。キャッシュレス決済には対応していません。

※収入印紙は、八尾市役所本館地下1階売店(現金のみ)または郵便局等にてご購入いただけます。

手数料(通常)

申請の種類

大阪府手数料(現金)

国手数料(収入印紙)

合計

新規10年用(申請時18歳以上)

電子申請 1,900円

紙申請 2,300円

14,000円

電子申請 15,900円

紙申請 16,300円

新規5年用(申請時12歳以上)

電子申請 1,900円

紙申請 2,300円

9,000円

電子申請 10,900円

紙申請 11,300円

新規5年用(申請時11歳以下)

電子申請 1,900円

紙申請 2,300円

4,000円

電子申請 5,900円

紙申請 6,300円

残存有効期間同一旅券

電子申請 1,900円

紙申請 2,300円

4,000円

電子申請 5,900円

紙申請 6,300円

手数料(令和5年3月27日以降申請分に未交付失効がある場合)

申請の種類

大阪府手数料(現金)

国手数料(収入印紙)

合計

新規10年用(申請時18歳以上)

電子申請 3,900円

紙申請 4,300円

18,000円

電子申請 21,900円

紙申請 22,300円

新規5年用(申請時12歳以上)

電子申請 3,900円

紙申請 4,300円

13,000円

電子申請 16,900円

紙申請 17,300円

新規5年用(申請時11歳以下)

電子申請 3,900円

紙申請 4,300円

8,000円

電子申請 11,900円

紙申請 12,300円

残存有効期間同一旅券

電子申請 3,900円

紙申請 4,300円

8,000円

電子申請 11,900円

紙申請 12,300円

  • 年齢は申請日における申請者の年齢です。
  • 年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まり、誕生日の前日に1歳加算されます。このため、12歳未満の手数料は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。(12回目の誕生日の前日に12歳となります。)
  • 未交付失効とは、以前にパスポートを申請したが、期限内に受け取らずに失効したことを言います。

このページの先頭へ戻る

受付時間・受付窓口

受付時間

申請:平日9時から16時30分まで

 電子申請は、開庁日の16時30分までに完了した申請は当該開庁日の受付になります。

 16時30分以降に完了した申請は翌開庁日の受付になります。

受取:平日9時から17時15分まで

受付時間(市役所窓口)
取扱内容
申請(9時から16時30分) × ×
受取(9時から17時15分) × ×

 土曜日、日曜日、祝日、休日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日)は休みです。

 毎月第2日曜日の休日開庁もパスポート業務は行っておりません。

受付窓口

受付窓口は、八尾市役所本館1階13番窓口です。

地図:八尾市役所本館1階フロア案内

お問い合わせ

人権ふれあい部 市民課 管理係 パスポート担当

〒581-0003 八尾市本町1-1-1 電話 072-924-3955

このページの先頭へ戻る

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 市民課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。