八尾市赤十字奉仕団婦人部の活動

ページID1010924  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市赤十字奉仕団婦人部について

八尾市赤十字奉仕団婦人部は、八尾市赤十字奉仕団各分団の女性の副分団長で構成されている組織です。主に次のような奉仕活動を展開しています。

  1. 赤十字健康生活支援短期講習
  2. 健康管理講演会
  3. 防災訓練への参加
  4. 街頭募金活動
  5. 清掃奉仕活動
  6. その他研修など

イラスト:八尾市赤十字奉仕団組織図

活動内容について

赤十字街頭募金

八尾市赤十字奉仕団婦人部では、毎年5月の赤十字運動月間に、赤十字街頭募金を実施しております。
昨年度は、5月16日(木曜)に、近鉄八尾駅にて実施し、八尾市赤十字奉仕団婦人部が、赤十字奉仕団八尾市地区の地区長でもある大松市長、八尾市赤十字奉仕団の団長と共に、募金を呼びかけました。

朝の忙しい時間帯にも関わらず、たくさんの方が、この募金活動にご協力してくださり、募金額の総額は3万2,952円となりました。
今回、集められた募金は、国内外の災害救護活動など様々な支援活動に活用されます。
今後とも、八尾市赤十字奉仕団婦人部の活動にご理解・ご協力お願いいたします。

写真:赤十字街頭募金の様子
赤十字街頭募金の様子

健康管理講演会

八尾市赤十字奉仕団婦人部では、日本赤十字社大阪府支部から講師をお招きし、健康な高齢期を過ごすための講演会を行っております。

過去には、自然災害時における不安や、被災者を不自由な生活から守る生活支援技術を学ぶ内容。脳卒中・心臓病などの症状や、発症時の応急手当、AEDを用いた救命措置の方法を学ぶ内容の講演会を行いました。
不測の事態に備えて、いざという時焦らず行動する必要さや、災害時に対しての基礎知識を知っておくことで、ご自身や身近な人を守ることに繋がる重要さを感じることができる講演会となりました。

写真:講演会の様子
講演会の様子

防火防災フェアでの非常用炊き出し訓練

赤十字奉仕団婦人部では、いざという時に助け合えるように、日頃から訓練や交流活動を行い、地域の人と人との繋がりを大切にしております。その活動の一つとして年に一度、防火・防災フェアがあります。

防火・防災フェアでは、自然災害時の防災に関する展示コーナーや、日赤啓発グッズ・帰宅困難者セットの配布等を行い、災害時に対する基礎知識を学ぶことができます。また、災害時非常食の炊き出し訓練も行っており、実際に非常食を地域の方へ振る舞っております。

当日はご家族で来られる方や、ご近所の方と来られる方で賑わってました。地域の幅広い年齢層の方との交流や、防災に対しての意識を持つ良い活動となりました。

写真:昨年度の防火・防災フェアの様子
昨年度の防火・防災フェアの様子

「ぼうさいきけんはっけん!」を活用した講習会

赤十字奉仕団婦人部では、健康な日常生活を送るための支援活動として、日本赤十字社の先生をお招きし講習会を毎年実施しております。

昨年度は、災害時の危険や、自分の身を守るための基礎的な知識や判断力を身につけることを目指した、日本赤十字社の防災教材「きけん はっけん!」を用いた講習会を開催しました。
講習会では、地震が起きた際、どういった危険が起こるかを絵を見て予想してもらう問題シートを交えた楽しい内容で、ご自身・ご家族・地域で活かせる内容が学べるいい講習会となりました。

参加した役員及び子どもたちからは、災害が起きた時の注意点や知識が楽しく学べたと好評でした。

写真:講習会当日の様子
講習会当日の様子

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 コミュニティ政策推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3818 ファクス番号:072-992-1021
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。