第197回 バスで歩こう会を開催します!
イベントカテゴリ: 催し・祭り・展示
「歩こう会」とは
曙川コミュニティセンター(曙川コミセン)では、コミュニティの醸成と健康の維持増進を目的に、昭和60年から「歩こう会」を開催しています。
当初は、水呑地蔵(高安山)へのハイキングとしてスタートしましたが、少しずつ目的地を変え、市内から市外へと広がっていきました。
西国三十三所めぐりや工場見学など、歴史のみならず、文化などを学ぶことも目的とされ、毎回、近畿各地の訪問先を検討して実施しています。
この「歩こう会」は曙川コミュニティセンター運営協議会の体育部会主催で開催しています。
第197回バスで歩こう会を開催します!
募集人数は定員に達しました。
「滋賀 信楽町・たぬきの里を散策 信楽窯元をめぐろう会」
令和5年度2回目となる歩こう会は、たぬきで有名な滋賀 信楽町にバスで向かい、現地のボランティアガイドと一緒に窯元を散策しましょう!お昼は信楽陶苑たぬき村にて近江牛の陶板焼をご用意しています。
- 開催日
-
令和6年3月30日(土曜日)
- 開催時間
-
集合:曙川コミセン・午前8時15分
午前8時30分出発【雨天決行】
解散予定:午後5時15分頃 ※ただし、交通事情により前後する場合があります。 - 申込み締め切り日
-
令和6年3月12日(火曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
申込日時:令和6年3月12日(火曜)9時~9時15分まで <当日抽選>
申し込みの流れ
- 上記の時間帯に曙川コミセンに参加費をご用意のうえお越しください。
- 9時から曙川コミセン2階の集会室にて抽選番号を配布します。
- 申込み締め切りまでは集会室にて待機してください。
- 9時15分で申し込みを締め切り、抽選を開始します。
- 抽選後、確定された方は申込書の記入、参加費の支払い等の手続きをお願いします。
- ※先着順ではありません。
- ※お一人につき、お申し込みは2名分までです。
- 費用
- 5,700円 〔バス代・昼食代・保険料を全て含む〕
- 募集人数
- 40名
第196回「元興寺・興福寺を歩こう会」を開催しました
令和5年5月28日(日曜日)に、曙川コミュニティセンター「第196回歩こう会」を開催しました。
第196回歩こう会は電車での歩こう会となり、令和2年3月より新型コロナウイルスの影響で、3年ぶりの開催となりましたが、当日は総勢58名の方に参加いただきました。
今回は大阪から比較的移動しやすい奈良の散策で、元興寺と興福寺の2つの寺を訪れました。
元興寺は日本最古の本格的寺院で世界文化遺産に登録されいてます。古都奈良を代表する興福寺では有名な阿修羅像を見学することができます。途中ならまち周辺では歴史的町並みを眺めながらお店に立ち寄るなど、自由散策を楽しむことが出来ました。
この日の行程は平坦な道を4キロ、お天気に恵まれ、少し汗ばむくらいの暑さでした。
ご参加いたただきました皆さま、ありがとうございました。
第195回歩こう会を開催しました
令和2年1月25日(土曜日)に、曙川コミュニティセンター「第195回歩こう会」を開催しました。
第195回歩こう会は、電車での歩こう会となり、数日前までの雨の予報に負けず、良い天候のなか総勢36名の参加となりました。
今回はいつもより少し遠く、加古川市「鶴林寺」を、片道約2時間かけて訪れました。
鶴林寺は聖徳太子が創建されたといわれる国宝で、播磨の法隆寺と呼ばれています。
「あいたた」と声を発したという伝説のある観音様の立像が有名です。
鶴林寺ではボランティアガイドの皆様と一緒に、境内をめぐりました。
一つ一つの建物や宝物を詳しく解説いただき、楽しいひとときを過ごしました。
この日の行程では平坦な道を約5キロ、皆さん難なく歩いていただきました。
ご参加された皆様、お疲れ様でございました。
第194回 歩こう会(令和元年11月17日(日曜))を開催しました
令和元年11月17日(日曜日)に、曙川コミュニティセンター「第194回歩こう会」を開催しました。
第194回歩こう会は、電車での歩こう会となり、当日は晴天にめぐまれた中で、総勢30名の参加となりました。
行程は、「西宮神社」、「弓弦羽神社」、「白鶴酒造資料館」の三か所を訪れました。
西宮神社では、神社の方に境内を案内していただき、参加者の皆さま熱心にお話を聞いておられました。また、ちょうど七五三の時期であり、西宮神社、弓弦羽神社では、七五三のお参りに来ている晴れ着姿のお子さま達がたくさん居られ、皆さま、境内の中の賑やかな様子を楽しそうにご覧になられていました。
弓弦羽神社から白鶴酒造資料館までは、少し長い距離を歩くこととなりましたが、皆さましっかりとした足取りで楽しそうにお話をしながら歩かれていました。白鶴酒造資料館では、皆さま資料館の中を興味深そうにご覧になられていました。
11月としては歩くとまだまだ暑い日でしたが、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回に関しましても、引き続き電車での歩こう会となる予定です。
奮ってご参加をお願いいたします。
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
人権ふれあい部 曙川出張所(曙川コミュニティセンター)
〒581-0027大阪府八尾市八尾木4-11
電話番号:072-922-3456 ファクス番号:072-993-9527
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。