八尾市民憲章・八尾市市民憲章推進協議会

ページID1009275  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

八尾市民憲章 (昭和39年11月3日制定)

  • わたくしたちは、信貴・生駒のやまやまをあおぐ八尾の市民です。
  • わたくしたちの八尾市は、ゆたかな伝統と美しい自然にめぐまれ、近代都市へ発展をつづけている希望のまちです。
  • わたくしたちは、このまちの市民であることに誇りをもち、みんなのしあわせをねがい、この市民憲章をさだめました。

わたくしたち八尾市民は

1. 若い力をそだてましょう。

1. あたたかい心でまじわりましょう。

1. みどりのまちをつくりましょう。

1. 文化財をたいせつにしましょう。

1. 働くよろこびに生きましょう。

八尾市市民憲章推進協議会

八尾市市民憲章推進協議会は、昭和48年3月に発足し、明るく、住みよい希望のまちづくりと幸せな市民生活を願って、八尾市民憲章の啓発及び実践活動を行っています。

写真:総会の様子
総会の様子

活動について

八尾市市民憲章推進協議会では、5つの部会に分かれて活動に取り組んでいます。

1.若い力をそだてましょう。 (青少年部会)

  • 「地区市民スポーツ祭」、子ども会が行う社会奉仕活動、「すべての事故から子どもを守る」運動、「手をつなぐ子らの会」等に協力。
  • 「青少年更生保護施設慰問」、「青少年を守る運動」、「社会を明るくする運動」、「精神保健福祉活動」等に協力。

1.あたたかい心でまじわりましょう。 (親切部会)

ワンペアレントどうしの交流、ボランティア教育の振興、新生活結婚式の普及、献血活動の推進、人権啓発や国際交流を促進する事業、ゲートボール大会等ふれあいを広げる活動、クリーンキャンペーンに協力。

1.みどりのまちをつくりましょう。 (緑化部会)

  • 花木、苗木等の植樹及び管理、菊花等の展示、みどり豊かなまちづくりに向けた啓発活動に協力。
  • 春季・秋季の「緑の募金」活動を実施。

1.文化財をたいせつにしましょう。 (文化財部会)

  • 「八尾河内音頭まつり」の開催に協賛。
  • 「郷土民謡おどり」の保存活動、郷土かるたを活用した「八尾の郷土かるた大会」に協力。
  • 歴史的建築物や史跡を巡る「万葉の風土と植物を訪ねて」の行事に協力。

1.働くよろこびに生きましょう。 (勤労部会)

「新入社員を励ます集い」の開催に協力。

協賛団体

八尾市市民憲章推進協議会では市内の各種団体の協力を得ながら、八尾市民憲章の啓発及び実践活動を行っています。

  • 会員:43団体
  • 賛助会員:25団体(令和6年5月現在)

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 コミュニティ政策推進課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3818 ファクス番号:072-992-1021
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。