人権相談

ページID1003594  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

毎日の生活を営んでいく上で、私たちの身の回りでは、いじめや嫌がらせ、差別や虐待など、さまざまな問題が起こっています。
このような問題の中で、これは人権問題ではないだろうかと感じていることや、人権が侵害されたと感じても、身近に相談できる人がいないため、一人で心を痛めていることはありませんか。

そのようなときは、お気軽に人権相談窓口へ問い合わせください。
相談は無料で、難しい手続きは何もいりません。相談内容については、秘密を厳守します。
もし、悩んでいることがあり、「誰かに聞いてほしい」と思われることがあれば、ひとりで悩まずにご相談ください。

八尾市には、3つの人権相談窓口があります。

相談窓口

人権擁護委員による相談(予約制)

法務大臣から委嘱を受けた人権擁護委員が、相談に応じます。

  • 相談日時:毎月第1・3水曜日(祝日等例外あり)午後2時30分~午後4時30分まで(1組1時間まで)
  • 申し込み先:人権政策課(電話:072-924-3830)

人権侵害に関する特設法律相談(予約制)

この法律相談では、障害者差別解消法・ヘイトスピーチ解消法・部落差別解消推進法のいわゆる「差別解消3法」をはじめとする人権に関する悩みに対して弁護士が相談に応じます。

  • 相談日時:4月・7月・10月・1月の第4金曜日(祝日等例外あり)午後1時30分~午後3時30分まで(1人30分まで)
  • 申し込み先:人権政策課(電話:072-924-3830)

人権相談

さまざまな人権問題について、相談に応じます。

  • 相談受付時間:月曜日~金曜日(祝日等を除く)午前8時45分~午後5時15分
  • 問い合わせ先:人権政策課(電話:072-924-3830)

3つの相談窓口ともに、相談者の話をよく聞いたうえで、助言や相談内容に応じた専門機関の紹介を行っています。
また、人権侵害に関する特設法律相談では、弁護士が法的なアドバイスを行います。

人権に関する相談(例)

  • 恋愛や結婚において同和問題を理由に、周囲から反対された。
  • 障がいがあること、外国人であることなどを理由に、公共交通機関や施設の利用を拒否された。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 人権政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3830 ファクス番号:072-924-0175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。