下水があふれたり、流れが悪い場合はどうすればいいですか?
下水道・排水設備のつまり
- 下水道のつまり
下水道本管から公共汚水桝まで(赤配管部分)は、市が維持・管理する部分となります。
下水道管理課(072-924-3861)までご連絡ください。 - 排水設備のつまり
市が管理する公共汚水桝より上流(青配管部分)は、使用者が維持・管理する部分になります。
個人の清掃で対応できない場合には、八尾市排水設備工事指定業者などに連絡して、補修・清掃を行ってください。なお、費用は個人負担となります。
公共汚水桝(市施設)
本市の公共汚水桝は中央に市章(Y字)があり、大きさが20cm以上の塩化ビニール製(白色)もしくは鋳鉄製(黒色)です。




排水設備に関するご案内
排水設備とは宅地内の排水管や汚水ます・雨水ますを指し(下図の青配管)、台所、風呂場、トイレなどから出る汚水や、宅地内に降った雨水を、市が道路等に敷設し管理している下水道管に流すための設備です。排水設備の設置や維持管理は、建築物の所有者等が行うことになっています。なお、排水設備の新設等の工事・くみ取り便所の水洗便所への改造工事等は、市長の指定する「八尾市排水設備工事指定業者」でなければ行うことができません。
これに対して、下水道とは市において設置・管理する施設で、道路の下に埋設されている下水道管や公共汚水桝などの施設(下図の赤配管)を指します。
下水道・排水設備を長持ちさせるために
下水道は快適な生活を送るための大切な施設です。正しい利用方法により、下水道・排水設備のつまりを未然に防ぐことができます。
- ※台所に油や野菜くずやごみを、トイレにティッシュや紙おむつなどを流さないでください。
⇒排水設備や下水道管が詰まったり、下水処理場の機能を低下させることになります。 - ※道路上の公共雨水桝・側溝に土砂や落ち葉・木片、廃油などを捨てないでください。
⇒公共雨水桝や下水道管が詰まったり、ポンプ場の故障の原因になります。 - ※敷地内の汚水桝や排水設備の定期的な清掃をお願いします。
⇒汚水桝の中に木の根が侵入して根を張ることで、つまりの原因となっていることがあります。
木の根やゴミなどのつまりの原因を取り除いておきましょう。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
下水道部 下水道管理課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3861 ファクス番号:072-922-3587
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。