特定計量器の検査手数料
検査手数料について
「はかりの定期検査」には、検査を受けるはかりの種類や能力によって、次のとおり検査手数料をご負担いただきます。
- 電気式はかり…デジタル表示のもの
- 機械式はかり…電気式はかり以外のもの
ひょう量(※)が1トン以下のはかり(1台あたり)
※ひょう量とは、一番最大まで量れる重さのことです。
ひょう量 | 電気式はかり | 機械式はかり |
---|---|---|
100キログラム以下 | 1,400円 | 500円 |
100キログラムを超え250キログラム以下 | 1,800円 | 900円 |
250キログラムを超え500キログラム以下 | 2,200円 | 1,500円 |
500キログラムを超え1トン以下 | 3,100円 | 2,100円 |
ひょう量が1トンを超えるはかり(1台あたり)
ひょう量 | 電気式はかり・機械式はかり |
---|---|
1トンを超え2トン以下 | 3,700円 |
2トンを超え5トン以下 | 6,900円 |
5トンを超え10トン以下 | 10,700円 |
10トンを超え20トン以下 | 15,000円 |
20トンを超え30トン以下 | 19,100円 |
30トンを超え40トン以下 | 21,600円 |
40トンを超え50トン以下 | 29,800円 |
50トンを超えるもの | 51,200円 |
棒はかり、直線目盛のみのはかり(ばね式)、分銅・定量おもり・定量増おもりの検査手数料
計量器の種類 | 1台(個)につき |
---|---|
棒はかり・直線目盛のみのはかり(ばね式) | 250円 |
分銅・定量おもり・定量増おもり | 10円 |
計算例
集合検査により、ひょう量100キログラムの台はかり(機械式)1台と定量増おもり5個の検査を受ける場合
500円+50円=550円
(はかりの検査手数料)+(定量増おもり検査手数料)=(検査手数料の合計額)
備考
- ※「ひょう量÷目量」の値が1万を超えるものは、精度の高いはかりとして、検査手数料が2倍になります。
(例:電気式はかり300グラム(ひょう量)÷0.01グラム(目量)=30,000のものは、検査手数料が1,400円×2=2,800円 など) - ※検査の手数料は、「八尾市手数料条例 第9条」により定められています。
詳しくご覧になりたい方は、八尾市手数料条例をご確認ください。
特定計量器定期検査結果証明書について
はかりの定期検査結果の証明書が必要な方は、はかりの検査を受ける際に、検査員にお申し出ください。
なお、証明手数料は1通につき400円をご負担いただきます。
問い合わせ先
魅力創造部 産業政策課(消費生活係)
〒581-0006 八尾市清水町1-1-6 八尾商工会議所会館内
電話:072-920-4008 ファクス:072-924-0180