高齢者『おでかけ支援バス』(お試し運行)
市内事業者さんの送迎バスの空席を活用した高齢者『おでかけ支援バス』(お試し運行)
1.事業概要
この制度は、各事業所のご厚意により送迎用バスの空席を利用させていただき高齢者の方々の買い物や交通機関への移動支援を目的として実施いたします。
なお、本制度は「利用状況」や「課題」を把握するための試験運行であり、今後の本格運行を保証するものではありません。
2.利用の条件
- 市内在住の65歳以上の方で、ご自身で送迎バスへ乗降が可能な方
- 「利用規約」、「同意事項」に同意を頂き、許可証(以降「パスカード」という。)の発行を受けられた方
3.申請場所
住所:八尾市本町一丁目1番1号 八尾市役所西館3階 八尾市 都市整備部 都市交通課
電話:072-924-3856 ファクス:072-924-0207
4.申込書類及び申込方法
申込書類
- 申込書兼同意書(ダウンロードした物をご利用頂いても結構ですが、氏名については自署をお願いします。)
- 申込される方の氏名・年齢・住所等を確認できる書類(運転免許証、保険証等コピーでも結構です。)
- 代理の方による申請の際には、代理の方の氏名・住所等が確認できる書類(コピーでも結構です。)
申込方法
- 窓口での直接申込
上記のa~cの書類をお持ちください。
※ 窓口で申込を頂いた場合は、原則としてその場でパスカードをお渡しいたしますが、担当者が不在等の場合は後日郵送させて頂くことがあります。 - 郵送での申込
a、bを同封のうえ、ご投函をお願いいたします。- ※ ご郵送の場合は、年齢等の確認書類については、原本ではなくコピーをご郵送ください。
- ※ ご郵送いただきました年齢等の確認書類については、パスカード発送時にお返しいたします。
5.利用料金
全ルート、区間ともに無料
6.利用できる日時
- 午前8時45分から午後5時15分の間に運行しているバス
- 平日のみの運行となります。(土曜、日曜、祝祭日、年末年始はご利用いただけません。)
- なお、当日の気象条件や事業所の都合等により運行を取りやめることがあります。
7.利用可能な場所
-
(1)医真会八尾総合病院(外部リンク)
(近鉄恩智駅、八尾リハビリテーション、近鉄山本駅、JR志紀駅、府営志紀住宅、地下鉄八尾南方面) -
(2)八尾自動車教習所(外部リンク)
(国分・大阪教育大方面の一部ルート) -
(3)八尾市立障害者総合福祉センターきずな(外部リンク)
- ※ 詳細な停車位置や乗車の際の合図等につきましては、パスカード発行時にお伝えいたします。
- ※ 医真会八尾総合病院、八尾自動車教習所のホームページでは本市が指定する場所及び時間以外についても記載されていますが、本市が指定する以外の場所及び時間については、利用できません。ご理解いただきますようお願いします。
- ※ 八尾市立障害者総合福祉センターきずなの送迎バスには、障がい者の方もご利用いただけます。
また、パスカードは不要です。
ルート及びダイア案内
-
医真会八尾総合病院 路線図 (PDF 222.2KB)
-
医真会八尾総合病院 時刻表 (PDF 276.2KB)
-
八尾自動車教習所 路線図 (PDF 213.9KB)
-
八尾自動車教習所 時刻表 (PDF 240.2KB)
-
八尾市立障害者総合福祉センターきずな 路線図 (PDF 705.2KB)
-
八尾市立障害者総合福祉センターきずな 時刻表 (PDF 42.1KB)
8.申請書兼同意書、利用規約
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市交通課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3856 ファクス番号:072-924-0207
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。