【開催報告】フューチャリングアイディアソン 未来を創ろう3(大学生との意見交換会)

ページID1014924  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

フューチャリングアイディアソン「未来を創ろう3」を開催しました

令和6年11月12日(火曜)に、包括連携協定を結ぶ阪南大学の学生に集まっていただき、意見交換会を開催しました。

当日は1~3回生の年齢の違う36名の学生に参加いただきました。

前半では、どんな困り事があるか。困りごとを抱えた時、どのような場所・人に相談しやすいかをグループごとに議論しました。

後半では、ボランティアセンターの方に講師をしていただき、ボランティア活動について話をしていただき、自分の好きなこと得意なことをどのようなボランティアに活かせるかについて学生同士で考え、発表しました。

ボランティアは、「助ける側」「助けられる側」という考えではなく対等な関係であり、海外では、ボランティアは“Pass me the salt(お塩とって)”と、近くのお塩を渡すくらいの気軽に気持ちよくできる行動がボランティアの始まりだそうです。

自分や誰かが困ったとき、どう行動するか、自分の得意を活かして何ができるかを考え、意見交換会の後3か月間、自分なりに意識することを決め、そのテーマについて具体的にやってみようと思うことを発表しました。

昨年度に続き、共に意見を出し合い考えることで様々な気づきや、参加者同士や八尾市との繋がりを深める機会となりました。

参加者の声

  • いろんな意見交換をすることで自分の考えつかないところも視野に入れることができた。
  • ゼミの先輩を関わる機会が出来、自分の意見を言う機会は就活の時にグループディスカッションをする際に役に立つと感じた。
  • ボランティアはハードルの高いものだと思っていたけど、自分の好きなもの、得意なことから始められると知ったので興味を持ちました。 など
写真:フューチャリングアイディアソン1
当日の様子1
写真:フューチャリングアイディアソン2
当日の様子2
写真:フューチャリングアイディアソン3
当日の様子3

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

人権ふれあい部 人権政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3830 ファクス番号:072-924-0175
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。