「八尾市若者相談支援事業業務」公募型プロポーザルの実施について
事業名
八尾市若者相談支援事業業務
目的
本事業は、子ども・若者とその家族が抱える不登校、ニート、ひきこもり等さまざまな事情に対し、臨床心理士等の相談員(以下、「相談員」という。)が、適切な助言や必要な情報の提供、それぞれに必要とする専門的な支援を行うなど、一人ひとりの特性や状況に寄り添い幅広く相談に乗ることで、困難を有する若者やその家族が安心して過ごすことができる社会環境を整備し、子ども・若者育成支援施策の推進を図ることを目的とする。なお、事業の実施にあたっては、複雑・複合化した課題等を支援機関間の連携を通じた支援や支援につながりにくい若者などへアウトリーチを通じた支援、さらに、自立に向けて若者が一歩踏み出すための場所として若者の居場所づくりを行うなど、本市のめざす「誰一人取り残さない相談支援」を展開する。
業務委託期間
契約締結日から令和8年3月31日まで(業務開始は令和8年1月5日以降)
見積上限額
金6,056,680円(消費税及び地方消費税の額を含む。)
提案方法について
本プロポーザルに参加する事業者は、募集要領及び仕様書等を確認のうえ、事業提案参加申込書類および提案書類を提出してください。
受付期間等
(1)事業提案参加申込書等 令和7年8月4日(月曜日)から令和7年8月22日(金曜日) 午後5時まで
(2)提案書等提出期限 令和7年9月2日(火曜日) 午後5時まで
提出書類・提出方法
1.提出書類
(1)事業提案参加申込書(様式第1号)及び添付書類
(2)提案書類
・提案書(表紙)(様式第3号)
・提案書別紙(様式第4号)
・提案概要書(任意様式)
・プレゼンテーション用資料(任意様式)
2.提出方法
(1)電子メールおよび郵送または窓口持参により提出
(2)窓口持参
3.提出先
八尾市こども若者部こども若者政策課
住所 〒581-0003 八尾市本町1-1-1 (八尾市役所本館7階)
電話 072-924-3988
質問の取り扱いについて
募集要領等に関する質疑については、質問票(様式第2号)により次のとおり受け付けます。
1.受付期間
令和7年8月4日(月曜日)から令和7年8月12日(火曜日)午後5時まで
2.提出方法
電子メール。提出時は電話にて受信確認の連絡を行うこと。(電話での質問は不可)
提出先:kodomoseisaku@city.yao.osaka.jp
3.回答方法
質問に対する回答は令和7年8月14日(木曜日)までにホームページへ掲載する。
スケジュール
募集日程
内容 |
|
---|---|
令和7年8月4日(月曜日) | 募集要領等の公表 |
令和7年8月12日(火曜日) | 質問受付期限 |
令和7年8月14日(木曜日) | 質問回答期限 |
令和7年8月22日(金曜日) | 提案参加申込書等の提出期限 |
令和7年8月26日(火曜日) | 提案参加資格結果通知 |
令和7年9月2日(火曜日) | 事業提案書等の提出期限 |
令和7年9月17日(水曜日) | 書類審査結果の通知 |
令和7年9月25日(木曜日) | プレゼンテーション審査 |
令和7年9月30日(火曜日) |
審査結果の通知 |
※審査結果の通知後、業務受託候補者と打ち合わせを行い、契約を締結する。
募集要領及び提出書類等
-
募集要領 (PDF 261.0KB)
-
選定基準 (PDF 165.0KB)
-
仕様書 (PDF 263.1KB)
-
1.参加申込書(様式第1号) (Word 80.5KB)
-
2.事業に対する質問票(様式第2号) (Word 34.5KB)
-
3.提案書(様式第3号) (Word 47.0KB)
-
4.提案書別紙(様式第4号) (Word 44.0KB)
-
5.使用印鑑届兼委任状(様式第5号) (Excel 17.2KB)
-
6.誓約書(様式第6号) (Word 44.5KB)
PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども若者部 こども若者政策課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3988 ファクス番号:072-924-9548
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。