農業者年金
農業者年金の概要
農業者年金制度は、農業者の老後の生活の安定と、福祉の向上を目的とした公的年金制度です。
農業者年金の6つのポイント
- 60歳未満の国民年金第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事する方ならどなたでも加入できます。
- 少子高齢化時代に強い、積立方式・確定拠出型の年金です。
- 保険料の額は、月額2万円から6万7千円(千円単位)の間で自由に決められます。また、農業経営の状況などに応じて、いつでも見直すことが出来ます。
- 生涯受け取れる終身年金で、仮に80歳前に亡くなられた場合でも、一時死亡金が遺族に支払われます。
- 税制面の優遇措置があります。
- 一定の要件を満たす農業者には保険料の国庫補助があります。
補足事項
- ※ 保険料の国庫補助を受ける場合、保険料は月額2万円に固定されます。
- ※ 農業者年金に加入される方は、国民年金の付加年金(付加年金保険料月額400円)への加入が必要です。
- ※ 農業者年金と国民年金基金(旧みどり年金を含む)及び個人型確定拠出年金(iDeCo)とは重複加入できませんのでご注意ください。
関連情報
農業者年金に関する詳細や各種届出に必要な様式などは、以下のホームページからご覧いただけます。
参考
ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
農業委員会事務局
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3897 ファクス番号:072‐924-0216
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。