阪南大学との包括連携協定

ページID1009711  更新日 令和7年1月30日

印刷大きな文字で印刷

包括連携協定の締結について

協定の概要

1.協定目的

令和4年8月、八尾市と阪南大学は、密接な連携・協力を積極的に推進することにより、地域のより一層の活性化及び相互の発展と充実を図ることを目的に、包括連携協定を締結しました。

2.協定項目

  1. 地域連携及び地域活性化に関すること。
  2. 知的及び人的交流に関すること。
  3. 共同による調査研究及び事業の実施に関すること。
  4. その他、前条の目的達成に資すること。
写真:協定締結式の様子
協定締結式
写真:意見交換
意見交換の様子

取組み実績

AR空間でミャクミャクと80アクション

令和5年11月30日で大阪・関西万博開催まで500日を迎えるにあたり、11月と12月を『八尾市万博開催500日前月間』として様々なイベントを開催することに合わせて、阪南大学経営情報学部と連携し、インスタグラムを活用した連携を実施します。
この連携では、期間中に開催するイベントの一部で、インスタグラムのエフェクト機能を活用して、AR(拡張現実)空間でミャクミャクと一緒に撮影したり、八尾市のローカルSDGsの取り組みである80(やお)アクションの宣言撮影ができます。

チラシ配布予定イベント
  • アリオ八尾レッドコートで実施される、イトーヨーカドー主催のSDGs関連のワークショップ(令和5年11月3日)
  • イズミヤショッピングセンター八尾で実施される、本市主催のSDGs×ECO FESTIVAL(令和5年11月12日)

写真:AR空間での撮影方法

AR空間での撮影方法について

連携取り組み予定(令和4年8月25日協定締結時点)

八尾市の魅力発掘・発信に関する実践調査・研究活動

「公共交通問題としての市内路線バス事業の安定的な運用」及び「魅力の発掘と発信」について、阪南大学経済学部の学生と連携し、実践調査・研究活動を行います。

取組み予定

9月から予定する路線バスを使った「おでかけ応援事業」の実施にあわせて、バス利用者数の増加につなげるため、学生目線で各バス路線沿いにある魅力的な店舗や施設等を調査、その情報をリーフレット等にまとめて発信します。

写真:実践調査・研究活動

写真:リーフレット

健康まちづくりの推進への協力

本市が進める健康まちづくりに関する取組みをさらに進めるため、各種啓発活動に協力していただきます。

取組み予定

10月のがん検診受診促進月間にあわせて、阪南大学経営情報学部と連携し、がん検診の受診啓発をテーマにした、プロジェクションマッピングを実施

写真:八尾市健康まちづくり宣言

写真:プロジェクションマッピングの様子

360°VRコンテンツによる賑わいづくりの創出

本市と阪南大学国際観光学部が連携した取り組みとして、観光資源を学生目線で再発見し、360°撮影用カメラを活用した360°VRコンテンツ(バーチャルツアー)を作成します。
また、各種メディアで360°VRコンテンツの発信も行います。

取組み予定

学生目線で本市の観光資源を再発見し、360°VRコンテンツ(バーチャルツアー)を作成・発信

写真:360°VRコンテンツ(バーチャルツアー)を作成・発信1

写真:360°VRコンテンツ(バーチャルツアー)を作成・発信2

PDFファイル閲覧ソフト「Acrobat Reader」はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードできます。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 行政経営改革課
〒581-0003大阪府八尾市本町1-1-1
電話番号:072-924-3913 ファクス番号:072-924-3570
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。